【たかつきDAYS】色彩の旅。

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

 日本が世界に誇る自慢のひとつ、それは彩り美しい「四季」。世界各地に春夏秋冬はあっても、一年を通じて季節をはっきり目で捉え、肌で感じられる国はそれほど多くないとか。特に桜や紅葉の美しさは世界一とも。それは大阪・高槻でも同じこと。景勝地としても名高い摂津峡や芥川沿いの桜に紅葉、山間部の新緑に、稲穂がゆれる田園風景などその季節とエリアが生み出す特長が、色となって画を作る。そんな色彩の旅をちょっとご案内。

四季の彩りが美しい高槻の絶景を見に行こう


01 青(BLUE)


●「摂津峡」の渓流 【見頃】通年

高槻中心部を南北約4kmにわたって流れる芥川の中上流域「摂津峡」。春は桜、夏は新緑、秋は紅葉と四季が移ろう景勝地には、美しい水の音色がこだまする。青く透明度の高い渓流を眺めながら、静かに心癒されて。

■住所:大阪府高槻市大字原地内(摂津峡公園)など

美しい水音が響く癒しの景勝地「摂津峡」


●「神峰山の森 自然園」のアジサイ【見頃】6月初旬

名刹「神峯山寺」に隣接した自然園には、ササユリなど約300種類の野草が美しく咲き誇る。なかでも黒姫やシチダンカの品種で知られる紫陽花にはファンも多く、眺めているだけで涼やかな気分に。

■住所:大阪府高槻市原3360-2/電話:072-674-7404(神峰山都市近郊林管理運営協議会)

雨露のなか、凛と咲く青き花びら


02 桃(PINK)


●「本照寺」の紅梅【見頃】2月中旬~3月上旬

富田御坊の名で通る古刹。貴重な有形文化財が多いなか、メタセコイヤや沙羅双樹などの美しい植物も見どころ。特に3月の風物詩として知られるのは、本堂前の梅。可憐な華やかさで春の到来を知らせてくれる。

■住所:大阪府高槻市富田町4-4-27/電話:072-696-0639

厳かな空間に咲く可憐な梅の花


●「摂津峡公園」の桜【見頃】3月下旬~4月上旬

4月初旬ごろ、広大な園内にはソメイヨシノなど約3,000本の桜が咲き乱れ、公園入口の桜広場を中心に、多くの花見客が桜を愛でる。公園に入る際のピンクのぼんぼりが、テンションを自然とあげてくれるはず。

■住所:大阪府高槻市大字原地内など/電話:072-674-7516(高槻市公園課)

園内と花見客の頬を桜色に染めて


●「新川桜堤」の桜【見頃】3月下旬~4月上旬

新川沿いは北摂では知る人ぞ知る桜の名所。緩やかな曲線の土手沿いには、南北900m約100余本の桜並木が続く。

■住所:大阪府高槻市南庄所町

風に舞う桜吹雪をふわりと愛でる


03 赤(RED)


●「神峯山寺」の紅葉【見頃】11月上旬~12月初旬

かつては比叡山などと並び七高山の1つに数えられた「神峯山寺」。紅葉の名所としても名高く、ピーク時にはあでやかな朱色で境内が染まる。

■住所:大阪府高槻市原3301-1/電話:072-688-0788

境内を色濃く染める「朱」の絶景


●「摂津峡公園」の紅葉【見頃】11月上旬~12月初旬

北摂随一とも言われる景勝地・摂津峡。芥川沿いの紅葉狩りは古くからハイキングの定番に。シャクシャクと落ち葉を踏む音を聞きながら、秋の装いを感じよう。

■住所:大阪府高槻市大字原地内など/電話:072-674-7516(高槻市公園課)

風光明媚な深紅の彩りに包まれる


04 紫(PURPLE)


●「レンゲの里」のレンゲ【見頃】4月中旬~下旬

春を彩る「レンゲ」が一面に咲き誇るのは、高槻南部の「三島江地区」。高槻レンゲ振興会が農地を活用して実施している。何とも可憐な情景は、遠方からのファンも多い。

■住所:大阪府高槻市三島江2丁目・3丁目/電話:072-634-2551(神安土地改良区)

優美な花が一面に咲き誇る


05 黄色(YELLOW)


●「原地区」の稲穂【見頃】9月下旬

日本の原風景が広がる高槻市北部「原地区」は、米づくりが盛んなエリア。収穫前には秋風にたなびく稲穂が光を浴びて輝き、一面が黄金色に。どこか懐かしい風景と匂いを感じれば、自然と足が止まるはず。

■住所:大阪府高槻市大字原

光輝く黄金のパノラマ空間へ


●「三島江」のセイヨウカラシナ【見頃】4月上旬

淀川河川公園の土手沿いを鮮やかな黄一色に染めるのは、「セイヨウカラシナ」。所々にカメラマンが点在するのも目に馴染んだ光景のようで、青い空と菜の花が相まって、自然と優しい画になるのだそう。

■住所:大阪府高槻市三島江

春の訪れを伝えるじゅうたん


06 緑 (GREEN)


●「樫田地区」の森林【見頃】5月~8月

高槻市北部の「樫田地区」へは、JR高槻駅から北へ車で約30分。周囲には宿泊施設に温泉、アクティブ体験などもあり、身近な日帰り旅を楽しむことも。緑をすぐに感じられる大自然は、意外と近くに。

■住所:大阪府高槻市大字田能

大自然で癒しの非日常を味わう


●「ポンポン山」の新緑【見頃】5月上旬~下旬

のどかな里山風景と由緒ある社寺を有する「ポンポン山」は、ハイキングでは定番のスポット。なかでも5月頃は、若葉が芽吹き、心地よい汗がかけるベストシーズン。

■住所:大阪府高槻市・京都府京都市西京区

マイナスイオンに包まれて森林浴を


07 橙(ORANGE)


●「津之江公園」の夕日【見頃】通年

芥川と女瀬川の合流点にある「津之江公園」。市民の憩いの水辺として知られるが、情緒ある夕日もみどころ。自転車に乗る学生や、ジョギングする人たちがオレンジに映えて美しいシルエットに。SNS映え狙いにも。

■住所:大阪府高槻市津之江町2/電話:072-674-7516(高槻市公園課)

からし色“映えする”川辺の夕暮れ


●「西ノ川北広場」のチューリップ【見頃】4月下旬

広場に植えられた約3,000本が春先に見頃を迎え、訪れる人を笑顔にしてくれるチューリップ。三箇牧地区農空間保全協議会や地元自治会が植えたもの。赤、白、黄色だけでなく、鮮やかな色は十種以上も。晴天時を狙って、カメラ片手に訪れて。

■住所:大阪府高槻市玉川4/電話:072-634-2551(神安土地改良区)

自然と笑みがこぼれる素敵な色彩


08 白(WHITE)


●「富田の酒蔵」の新酒仕込み

富田には江戸の初めに隆盛を極めた酒造りを今に伝える2軒の老舗酒蔵がある。蒸した米を冷ました後、低温でじっくり発酵させるため、仕込み時期は冬が最適。真っ白な酒米をしっかり発酵させることでキレのよい深い味わいに。

■住所:大阪府高槻市富田町

伝統を受け継ぎ守る富田の銘酒


●「城跡公園」の白梅【見頃】2月中旬~3月中旬

毎年、城内町の「城跡公園」では、冬の終わりと共に美しい白の花びらがお目見えし、まだまだコートが手放せない男女の視線をうばう。白梅を拝めたら春はもうすぐ。

■住所:大阪府高槻市城内町/電話:072-674-7516(高槻市公園課)

ひと足先に春を告げる凛然たる姿


09 黒(BLACK)


●「高槻市総合センター(高槻市役所)展望フロア」の夜景【見頃】通年

地上約65mの展望フロアから見渡せるのは、高槻のビル群に梅田の街並み、あべのハルカスに生駒山。特に夜景が美しく、空気が澄んだ冬の時期ならまちのイルミネーションも手伝ってさらに綺麗に。ファミリーやカップルでの利用もおすすめ。

■住所:大阪府高槻市桃園町2-1/時間:8:30~20:00/電話:072-674-7111

無料で見られる闇夜のきらめき


●「JR高槻駅前」のイルミネーション【見頃】12月~1月

NPO法人花と緑のまちづくり高槻景観園芸クラブが飾り付けるJR高槻駅南側ロータリーのイルミネーション。テーマは「光の楽園」で「花畑の冬花火」をイメージしたもの。前回で10回目を迎えた。華やぐきらめきを楽しみにしている人も多い。

■住所:大阪府高槻市白梅町

輝く光が寒い冬に灯りをともす


【関西ウォーカー編集部/PR】

この記事の画像一覧(全19枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る