兵庫「キッザニア甲子園」パビリオン紹介!「商店街 花屋・はんこ屋」でもの作りが したい

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

まるで大人のように仕事にチャレンジできる、職業・社会体験施設「キッザニア」。楽しみながら社会や経済の仕組みを学べると、ファミリーから絶大な人気を集める。そんなキッザニア甲子園パビリオンから、商店街の体験を通して、「日本らしい温かみのあるコミュニティ」や「街のにぎわい」のよさを感じてもらうのが狙いの「商店街 花屋・はんこ屋」をご紹介!<※情報はキッザニア甲子園 全パビリオンガイド 2019年版(2018年6月28日発売号)より>

「商店街 花屋・はんこ屋」三井不動産株式会社


すてきな装飾が施された花屋では、プリザーブドフラワーを使い、フラワーアレンジメントが作れる。はんこ屋ではオリジナルのはんこ作りをする。いずれも少人数で和気あいあい。パパやママへのプレゼントとして作品作りに一生懸命になっている子供も多く、大人顔負けの作品も生まれているとか!

アットホームな商店街の雰囲気ともの作りの楽しさを味わう/キッザニア甲子園


【スーパーバイザーのアドバイス】自分で書いた字で本物のはんこを作ることができます。花屋ではフラワーアレンジメントの体験ができますよ。

【写真を見る】定員2名なので、子供に近い場所で直接撮影がしやすい/キッザニア甲子園


【撮影ポイント】後ろ姿になりがちだが、たまに振り返る瞬間がシャッターチャンス!

アクティビティのステップ


花屋のお客さん/キッザニア甲子園


【花屋のお客さん】

<1>ラッピングペーパー2枚をずらして重ね、台をのせてリボンでラッピングする。

<2>紙パッキンとオアシスを台にのせてボンドで付ける。

<3>花とリボンを選び、オアシスに差し込んで葉っぱを付ける。

<4>最後に小さい花と植物を差し込んで完成。

はんこ屋のお客さん/キッザニア甲子園


【はんこ屋のお客さん】

<1>はんこ作りの説明を聞く。専用紙に書かれた円の中に名前を書く。

<2>専用紙をスキャンし、名前をパソコンに取り込んではんこを彫る準備をしてもらう。

<3>14色あるはんこの本体から、好きな色を選ぶ。スーパーバイザーが機械にセットする。

<4>できたはんこの受け渡し時間は各部終了の30分前から。印鑑ケースに入れて持ち帰る。

自作のフラワーアレンジメントとはんこ/キッザニア甲子園


アレンジメントの内容は変わることもある

パビリオンの楽しみとキッズのクチコミ!


おしゃれなエプロンが創作意欲をかきたてる!/キッザニア甲子園


【コレが楽しめるよ!】自分のはんこができるよ!はんこは立派なケース付き。お花はプレゼントにぴったり。心を込めて作ろう!いろんなアレンジメントが登場するよ。

「キッザニアでしか作れない世界に一つだけのはんこが完成しました。特別感があってすごくうれしい」

「このはんこがあれば、家に宅配便が来た時に、僕も受け取れるね! 大切にしてずっと使います」

「今日は花屋でアニマルフラワーを作りました。すごくかわいいので、全色集めて部屋に飾りたい!」

「今日はママの誕生日! 完成したフラワーアレンジメントをお兄ちゃんと一緒にプレゼントしたいな」

■パビリオンDATA/役割:花屋のお客さん 体験時間:約20分 定員:2名 おすすめ年齢:3歳~ 身長制限:なし キッゾ:-5 /役割:はんこ屋のお客さん 体験時間:約25分 定員:2名 おすすめ年齢:3歳~ 身長制限:なし キッゾ:-5

■キッザニア甲子園<住所:西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園内 電話:0570-06-4343(インフォメーションセンター) 営業時間:第1部9:00~15:00、第2部16:00~21:00の完全入替制 定休日:不定休 交通:【電車】阪神電鉄甲子園駅から徒歩14分 【車】阪神高速道路3号神戸線武庫川出入口から約5分>

編集部

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る