最高時速160km!国内最速の「新型スカイライナー」に乗ってみた

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

京成電鉄で7月17日(土)から開業予定の成田空港アクセスルート「成田スカイアクセス」。同ルートでは、在来線で国内最速となる“最高時速160km”の「新型スカイライナー」が運行される。それに先駆けて、6月23日(水)、マスコミ向け試乗会が開催。ひと足早く記者も乗車し、その速さを体感してみた。

京成高砂(東京・葛飾区)から、北総線の現在の終点である印旛日本医大を経て、成田空港までを結ぶ、全長51.4kmの新しい成田空港アクセスルート「成田スカイアクセス」。そこを、在来線では国内最速の“最高時速160km”で走行し、都心(日暮里)から成田空港(空港第2ビル)までを最速36分、従来より15分短縮で結ぶのが、「新型スカイライナー AE形」だ。“速さ”はもちろん、山本寛斎氏が手掛けた初の車両デザインにも注目が集まっており、試乗会には多くの報道陣が詰めかけていた。

「風」と「凛」をコンセプトとした、斬新なデザインのこの新型車両。車体先端から肩部に連なるシャープなエッジと、窓下の2本のブルーのラインが、スピード感のある「風」を表現している。また、車内では、無駄なものをそぎ落とし、透明感や美しさを表す「凛」とした空間がポイントに。従来の車両より25cm高くなったドーム型の天井が、開放感を与え、使用されたガラス素材が透明感や清涼感を演出している。

記者が乗ってみてまず感じたのは、「車内が広い!」ということ。上述の天井の高さに加え、シート間も1050mmと広め。座った際には、脚を前方に伸ばせるくらいのスペースが広がっており、優雅な気持ちを抱かせてくれた。また、人間工学に基づいて作られたというフカフカのシートも、座面幅が従来のものより20mm拡大。全てにおいて、コンセプト通りの“開放感”を感じることができたのだ。同乗者に感想を聞いてみると…「天井が高いから、空港に行き来する背の高い外人さんにも良さそう」「脚が伸ばせてうれしい。これなら値段が高めでも納得できる」と好評だった。

上野駅から出発した同試乗会だが、車内見学を楽しんでいる内に、いつの間にか時速160kmの区間に突入。直前にアナウンスされていた130km/hの区間では、あまりの静かさにそこまで速さを感じなかったものの、この日は雨。160km/hになった辺りから、雨粒が窓の表面を真横にダーッと流れていくのが分かり、さらに体も速さを認識。車内で、「速い速い!」と声が挙がったほどの時速を、記者も体感することができた。ただ、この日同乗していた千葉県知事・森田健作氏が、「揺れが少ないので驚きましたね」と話すように、速度が出ても比較的スムーズな走行なので、思ったほどは“最速”を体感しにくいかもしれない。

紹介したポイントのほかにも、市松模様がアレンジされた床の模様や、モダンな雰囲気を醸し出すトイレなど、随所に斬新な工夫が見られた「新型スカイライナー」。そんなお洒落な車内や、流れる景色を見ている内に、今まで遠いと感じていた成田空港までが本当に“あっという間”の距離に感じられた。7月17日(土)のダイヤ改正により運行が開始され、成田空港へのアクセスが飛躍的に向上するというので、今後さらに注目が集まりそうだ。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全20枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る