兵庫「キッザニア甲子園」パビリオン紹介!で自動販売機の仕事ってどんなの?「ビバレッジ サービスセンター」
関西ウォーカー
まるで大人のように仕事にチャレンジできる、職業・社会体験施設「キッザニア」。楽しみながら社会や経済の仕組みを学べると、ファミリーから絶大な人気を集める。そんなキッザニア甲子園パビリオンから、自動販売機の仕組みを学び、販売計画に基づいて商品の入替や補充を行う「ビバレッジ サービスセンター」をご紹介!<※情報はキッザニア甲子園 全パビリオンガイド 2019年版(2018年6月28日発売号)より>

「ビバレッジ サービスセンター」サントリー食品インターナショナル株式会社
サンプルディスプレイやポスターを変更するなど、自動販売機の運営管理の仕事を体験できる。体験を通して、商品をお客様へお届けするうえでの工夫や思いを感じてほしいという願いが込められている。自動販売機の仕組みやディスプレイなどに込められた思いを知ることで、日ごろなにげなく目にしている街の風景が違って見えるかも。

【スーパーバイザーのアドバイス】「飲みたい」と思った時に便利な自動販売機。普段は見ることができない自動販売機の中を、見られるチャンスですよ。

【撮影ポイント】カートを押して街の自動販売機に向かう時が近くで撮影できるチャンス!
アクティビティのステップ

<1>ユニフォームに着替える。仕事の内容について説明を聞く。
<2>自動販売機の仕組みを学ぶ。
<3>パソコンを使って自動販売機の販売計画を確認する。
<4>補充する商品をのせたカートを押し、街にある自動販売機へ向かう。
<5>自動販売機を開けて、商品の入替や補充、サンプルディスプレイやポスターの切替を行う。
<6>パビリオンに戻り、仕事内容の確認と報告を行う。

オリジナルストラップ付きのペットボトル飲料が持ち帰れる。
パビリオンの楽しみとキッズのクチコミ!

【コレが楽しめるよ!】自動販売機の仕組みがわかる。たくさんの工夫に気付くよ。みんなに喜んでもらえる。ポスターをきれいにはろう。カートを押して進もう!
「自動販売機の裏側では、お客様のためにいろいろな工夫をしていることが知れてよかったです」
「家でリサイクルの話をしていたので、身近に感じることができました。ゴミの分別をしっかりします」
「自動販売機をふいたり、ディスプレイを変更したり、お客様への気遣いがあって、すごいと思った」
「ペットボトルを横向きで補充することにびっくりしました。自動販売機の中が見られておもしろかった」
■パビリオンDATA/職業:ベンディングオペレーター 体験時間:約45分 定員:6名 おすすめ年齢:3歳~ 身長制限:なし キッゾ:+5
■キッザニア甲子園<住所:西宮市甲子園八番町1-100 ららぽーと甲子園内 電話:0570-06-4343(インフォメーションセンター) 営業時間:第1部9:00~15:00、第2部16:00~21:00の完全入替制 定休日:不定休 交通:【電車】阪神電鉄甲子園駅から徒歩14分 【車】阪神高速道路3号神戸線武庫川出入口から約5分>
関西ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介