歴史を五感で感じる!鹿児島・奄美大島の文化に触れる旅
九州ウォーカー
祭り、工芸、音楽、食…。鹿児島(江戸時代は薩摩藩)と沖縄(江戸時代は琉球王国)の中間に位置する奄美大島は、どちらの影響も受けつつ独自の文化を形成してきた。今回はそんな島ならではの文化に触れることができるイベントやスポット、体験を紹介。奄美の歴史を肌で感じよう。
島一番のにぎわいを見せる!奄美市の「奄美まつり」

毎年8月に行われる「奄美まつり」は奄美最大のイベントで、観光客でも唄や踊りなどを通して奄美の文化に気軽に触れられる。オススメしたいのが集落ごとに輪になって、島唄に合わせた独特の振り付けの踊りが繰り広げられる「八月踊り」。沖縄の三線(さんしん)よりも繊細な、奄美三線の音色も興味深い。舟こぎ競争、花火大会、八月踊り、パレードなどで、にぎわいを見せる。

[奄美まつり]2018年8月2日(木)~5日(日) / 0997-52-1111(奄美市商工観光部紬観光課)
「大島紬村」で細かな手作業に魅了される

奄美大島の特産物である、本場奄美大島紬の製造現場の見学や泥染めなど、各種体験ができる「大島紬村」。長い歴史を持つ大島紬のことを知ると、工程の多さと複雑さ、その細かな手仕事に驚かずにはいられない。

[大島紬村]鹿児島県大島郡龍郷町赤尾木1945 / 0997-62-3100
奄美の美しさを日本画で感じる「田中一村記念美術館」

奄美の自然を愛し、奄美の植物や鳥を鮮やかに描いた田中一村(いっそん)の美術館。田中一村の作品を約80点展示(年4回展示替え)。彼の日本画には、写真とはひと味違う奄美の色彩を感じることができる。

[田中一村記念美術館]鹿児島県奄美市笠利町節田1834 鹿児島県奄美パーク内 / 0997-55-2635
歴史好き必見!「西郷南洲流謫跡」

2018年のNHK大河ドラマ「西郷どん」で注目を浴びる西郷隆盛。西郷は奄美大島に謫居(たっきょ)していた時代があり、当時の住居が今も残っている。この「西郷南洲流謫(るたく)跡」は、西郷の奄美での妻・愛加那側の子孫が資料館として開放しており、西郷ファンならぜひ訪れたい場所だ。

西郷はここで何を考えていたのか?そんな歴史のロマンに想いを馳せるのもいいだろう。
[西郷南洲流謫跡]鹿児島県大島郡龍郷町龍郷166-1 / 0997-62-3368
九州ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介