唐揚げとどう違う? 北海道のザンギ発祥店に行ってみた
関西ウォーカー
皆さん、「ザンギ」ってご存じですか? 最近のご当地グルメブームで名前くらいは聞いたことがある、という人も多いのでは。
ザンギはいわゆる鶏のから揚げのことで、北海道民にとっては昔から慣れ親しんだソウルフード。その発祥の店とされるのが、北海道の東の町・釧路にある名店・鳥松です。これほどまで北海道民に親しまれているザンギ。いったいどんなものなのか、見てきました。

ザンギが誕生したきっかけは…?

先代が開店した当時は、焼鳥店だったという鳥松。1羽をまるごと仕入れ、それをぶつ切りにして揚げたのがザンギの始まりだったようです。ザンギ発祥のこの店は、現在2代目店主の高倉さんがその味を守り続けています。

鳥松で「ザンギ」とオーダーすると出てくるのが骨付きのザンギ(580円)。ここのザンギは、醤油やショウガ、コショウで揚げる直前に軽く下味を付けた骨付き鶏肉のぶつ切りをラードで揚げたものです。衣はカリッ、サクッとした食感で、中からあふれ出るジューシーな鶏の肉汁がたまりません。

また、釧路のザンギで最大の特徴なのが秘伝のタレ。ちなみに鳥松のタレは、ウスターソースをベースに各種スパイスを加えたオリジナルで、中濃ソースのようにとろっとしたタレではなく、サラサラしたタイプ。薄味のザンギとタレの相性は抜群で、一度食べたらやみつきになりそうですよ。
テイクアウトを美味しくいただく秘訣は?
釧路市民のみならず、海外の観光客もテイクアウトするほど人気が高い「鳥松」。「持ち帰りザンギ」(1160円)は2人前からとなっていますが、価格は店内で食べるのと変わりません。もちろん秘伝のタレも付けてくれます。

テイクアウトすると、どうしても表面のサクッとした食感が失われてしまいますが、オーブンなどで軽く焼いてから食べればバッチリです。加熱は電子レンジよりもオーブントースターがオススメで、2分ほど加熱するとさっくりとした食感が復活するとのことで、お土産に買っていっても喜ばれそうですね。

一般的なから揚げとはまた違った味わいの、北海道のザンギ。発祥の店で味わうザンギは、やはりひと味違います。釧路湿原などの観光スポットを巡ってから行くもよし、おいしいザンギを頬張ってから北海道観光の計画を立てるもよし。鳥松のザンギは、釧路観光のマストグルメとして、押さえていただきたいです。
鳥松 ■住所:釧路市栄町3丁目1 ■電話:0154・22・9761 ■時間:17:00〜翌0:30 ■休み:日曜 ■席数:15席(喫煙可)
山崎伸子
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介