セクシーにやせたい! ポールダンスでめざせ、魅惑ボディ(動画付き記事)
東京ウォーカー

「今年の夏こそダイエットをしてスリムになりたい!」そう思っても運動ってなかなか続かないのが現実。そんな悩みを解消してくれるうえに、ただやせるだけじゃなく女性らしいメリハリのあるボディになれるフィットネスがあると聞いて、セクシーな女性に憧れるモデルの佳奈さんが、JR千駄ヶ谷駅から徒歩5分にあるポールダンススタジオ「LUXURICA(ラグジュリカ)」を訪れた。


日本最大級の広さを誇るポールダンススタジオ「LUXURICA(ラグジュリカ)」。スタジオにはシャンデリアやショッキングピンクのマット、ライトがあり、おしゃれな作りに女子心がくすぐられる。代表のREIKO先生をはじめ、TVや映画で活躍する現役ダンサーや振付師など、講師は全員ポールダンスのプロフェッショナルということで、本格的な指導が受けられると評判だ。

今回は、ポールダンス初心者向けの60分の体験レッスンに挑戦。かねてからポールダンスに興味があったという佳奈さんは、「セクシーでかっこいいダンスというイメージがあります。女性的なボディラインがつくれるんじゃないかと楽しみです!」と意欲満々だ。
難しそうな印象のポールダンス。初心者でも踊れる?
ポールダンスとは、天井から床まで延びた金属製のポールを使って、柔軟性や筋力を駆使し、ポージングやスピンなどの体操的な技を組み合わせたダンスのこと。ショーダンスとして人気だったが、ここ数年で国内外のセレブたちの娯楽・エクササイズとして注目されるようになった。

空中でポージングをするポールダンスは、かなり難易度が高そうに見えるのだが初心者にもできるのだろうか? REIKO先生によれば、レッスンに来る人は主婦やOLなどダンサーではない一般の人がほとんどだそう。「イベントやテレビで見てかっこよかったからやってみたかった」という好奇心から習い始める人も多いので、気軽にチャレンジできるようだ。

まずはポールを使ったウォーミングアップからレッスンはスタート!ストレッチ運動やポールダンスで重要なつま先を伸ばすためのつま先立ち運動などを行っていく。ポールを使ったウォーキングでは、自分の体重を外側にかけると遠心力で自然に回転でき、ウォーキングの時点でショーダンスのようで自然とテンションが上がる。
「わー、回れた! アトラクションに乗っているみたい!」(佳奈さん)

続いて基本のスピンにトライ。先生がポールのどこをつかめばいいのか、体のどの部分に力を入れればよいのかなど丁寧にコツを教えてくれる。左足を上げて前に体重をかけるとくるくるとスピン!

すべてのポーズの基本となる、両足でポールをはさんでホールドする方法もレクチャーしてもらう。かかとや膝の内側を器用に使い、右足と左足を同時にホールドすれば、ポールの上で安定しながらポーズをとることができる。
いよいよポールダンスの醍醐味、ポージングに挑戦!

基本動作を覚えたら続いてポージングを実践。まずはポールに座ってとる「SIT(シット)ポーズ」から。両足をポールにホールドし、左足を引き上げて右足にかけることで足を組んだ優雅なポーズに。組んだ足と反対側に体を傾けるのが、安定したきれいなポーズをとるコツだそう。

「指の先まで意識するのが難しい!でもポーズが決まるのってすごい快感です!」(佳奈さん)
続いては1本のポールを2人で使ってポージングする「2人SITポーズ」。右足をつま先までまっすぐ伸ばし、胸を開いて左手を伸ばせば完成。指先まで意識してポーズを決めると、ボディラインが美しく見える。

お互いの足を絡めながらホールドして、手を引っ張り合うセクシーなポーズにもトライ。この技は上手に決まるとチューリップの花が開いたように見えるため、「チューリップ」と呼ばれている。ポールダンス初心者のためのレッスンでも、受講人数が少なければ1時間で4〜5個のポーズに挑戦できるのだとか。佳奈さんも初挑戦ながら見事なポーズを次々と決めた。
ポーズが決まった時の達成感がやみつきに!
レッスンを終えた佳奈さんに人生初のポールダンスの感想を伺うと…。
「思っていた以上に運動量が多くて、ここ1年で一番疲れました。でも、その分体全体を使えたと実感しています。脚にポールが擦れるのは慣れるまではちょっと痛かったけれど、先生が褒めてくださるのでやる気が出るし、何よりカッコよくポーズが決まると気持ちいい!」と大満足の様子。

「1つポーズができると、もっとできるかもって思える。小さな成功を積み重ねられるので達成感があって長く続けられそう」(佳奈さん)。初めてのポールダンス体験に確かな手応えを感じたようだ。
講師に聞いたポールダンスの魅力!
初心者でも始めやすいポールダンス。ダイエットでの魅力はどんなところにあるのか、REIKO先生に伺った。
■自分の体を意識することで自然にシェイプアップ!
「まずは体が締まります。ポールを使って逆さになったり、体重を支えたりすることで、自分の体の重さをリアルに感じられ、結果太り防止になります。また、ポールに肌を密着させて止まらなくてはならないので、露出の多い練習着を着るのですが、自分のボディラインを常に気にするようになって暴飲暴食しづらくなりますね。鏡の前でポージングの仕方を学ぶので、自分の外見がきれいに見える角度を習得できます。こういった部分から自分への美意識が自然と高まり、メリハリのあるボディラインが生まれます。スタジオに通うことで、規則正しい生活サイクルになれた、という生徒さんもいらっしゃいます」(REIKOさん)

音楽に合わせる“ダンス”だから飽きずに続けられる
ジムやプールなどのトレーニング系のおけいこで、通ううちに足が遠のいてしまう人にもおすすめなんだとか。
「音楽に合わせてポールを使って運動するので、“トレーニング”の意識がなく、楽しみながら体を鍛えることができるというのもポイントです。毎回のレッスンでテーマや目標を設定するので、達成感を得られて続けやすいと思います。ポールダンスをしているうちに、気が付いたらやせている、という方が多いですね」(REIKOさん)
初心者でも先生の指導のもと、きれいなポージングができるので、達成感もひとしお。黙々と体を鍛えるのではなく、“ダンス”なだけあって、踊りながら全身をシェイプアップできるので、飽きずにレッスンを続けられそうだ。プールやジムは三日坊主で終わってしまったという人も、ポールダンスで楽しく踊りながら、美しいボディラインを手に入れよう!
構成=秋山ももこ(mogShore)/取材・文=西連寺くらら/撮影=岡本卓大
この記事の画像一覧(全13枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介