あのなつかしのゲームや少女漫画も!東海エリアの無料ディープスポット4選

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

有名な観光スポットはもう行き尽くした!という人、必見!!今回は、特定のものにこだわり続けた人が作り上げたマニアックミュージアム4つを紹介する。訪れた人はその情熱に驚くこと間違いなしだ。

80年代以降の雑誌や少女マンガがズラリ!


館主の志村和浩さんと志村さくらさん「自宅ミュージアムならではの、居心地のいい空間でお待ちしています」


まちづくりプロデューサーの志村和浩さんが、三重県の事業にかかわったのをきっかけに奥様のさくらさんと多気町に移住。地域交流の場として、東京・あきる野市の少女まんが館から寄贈を受けて開館したのが「少女まんが館 TAKI1735」(三重・多気町)だ。現在は1万冊以上の蔵書を誇り、「週刊マーガレット」の1965年新年特大号や、連載が始まった1980年に発売された「日出処の天子」のコミックスなど、貴重な雑誌も多数所蔵されている。

住宅地の路地にある。1階がカフェスペースで、2階がミュージアム


内装はすべて館主夫妻がリノベーション。テラス席もあり、ゆったりとくつろげる


施設の1階はカフェ「cafe1735」。2階のミュージアムで選んだ蔵書を読みつつ、ランチやお茶を楽しもう。おすすめは、「1735オムライスセット(サラダ、スープ、プチデザート付き)」(1200円)。ランチには地元食材を積極的に使用しており、オムライスの卵は多気町産の平飼い有精卵だ。キッズスペースも完備されているので、家族で訪れても安心!

6800点以上のガチャ玩具が集結!


店長の山下光彦さん「ガチャ玩具の展示も見られる施設はレアです!全国からマニアも来てますよ」


「ガチャガチャミュージアム」(名古屋市港区)は、約200面の遊べるガチャガチャのほか、1000種類6800点以上を誇るガチャ玩具コレクションが見もの!

ガンダムなどの人気キャラクターをはじめ、今は手に入らない過去のガチャ玩具も多数展示


館内には、開館から現在まで、17年間コレクションしてきたガチャ玩具が、所狭しと展示されている。ガチャガチャは、動物&自然系やテレビキャラクター系を中心に、随時最新アイテムを導入。名古屋港ガーデンふ頭の商業施設「JETTY WEST」の2階にあり、週末は家族や学生などでにぎわっている。

昭和レトロな町並みがリアル!


館長の市橋芳則さん「館内は撮影自由です。昭和の町並みをバックに記念撮影もぜひどうぞ!」


戦後の日本が高度経済成長をとげた、昭和30~40年代をテーマにした資料館「北名古屋市歴史民俗資料館 昭和日常博物館」(愛知県北名古屋市)。当時の町並みや暮らしを再現した、映画の撮影セットさながらの空間展示に思わず見入ってしまう。

食品店や理髪店、履物店が並ぶ一角。町を行き交う人の声が聞こえてきそうな臨場感だ


当時のおやつを集めたコーナー


昭和の店や日用品、家電製品などの資料展示も充実。細部までリアルで見応えたっぷりだ。

現役で稼働するレトロゲームに感動!


館長の天野欽史さん「レトロゲームには熱狂的なファンが多く、起動音を聞くためだけに訪れる人も!」


「天野ゲーム博物館」(愛知県西尾市)の店内は、昔のゲームセンターのよう。歴代のシューティングゲームや格闘ゲームを中心に、約100台のレトロゲームがそろっている。全国からマニアが訪れる、アーケードゲームの聖地だ。1プレー50円からと、発売された当時のままの料金で楽しめるのもうれしい。

【写真を見る】認められた人だけが入れるVIPルームには、レアなレトロゲームが…!?


スペースインベーダーやパックマンといった誰もが知っているゲームで遊べるスペースのほかに、レアなレトロゲームを楽しめるVIPルームも存在。入室できるのは30歳以上で、館長の許可が必要だ。

この夏は、1つのものを極めた人だけが作れるマニアックミュージアムを訪れて、ディープな東海を感じてみよう。

東海ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全14枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る