札幌から車で30分~! 石狩の地場産食材&小樽の老舗グルメ巡り
北海道ウォーカー
札幌のお隣さん、石狩市と小樽市。どちらも札幌から車で30分~1時間程度で行けるスポットで、札幌に負けず劣らず魅力的なグルメがたくさんある街なんです! 今回は、魚介や小麦、野菜など地場産食材が味わえる石狩の人気店と、長く地元で愛される小樽の老舗店を合わせて6つ紹介しますね!
ブランド豚をカフェめしで!「コミュニティカフェ あいマルシェ」

石狩市役所から車で10分の距離にある、花川エリアの住宅街に位置するカフェ。ピザを焼く石釜で焼き上げたステーキで、地元のブランド豚・望来豚(もうらいとん)の美味しさをストレートに味わえるんです!「望来豚のサイコロステーキ」(1000円)は、柔らかな肉とまろやかな脂身の望来豚をレモンペッパーでさわやかに堪能できる一品。
コミュニティカフェ あいマルシェ ■住所:石狩市花川南2-3-91−2 ■電話:0133・62・8100(アット) ■時間:11:30〜15:00(LO14:30) ■休み:日曜・月曜・祝日 ■席数:40席(禁煙)
石狩産小麦を使った手作りパンと菓子の店「パン菓子工房バーケリー」

石狩産の小麦「春よ恋」を使い天然酵母で熟成発酵させたパンと、素材の味を生かした菓子を販売するのがこのお店。パンは定番からハード系まで種類豊富にそろっていますよ。なかでもおすすめは、「チョコクロワッサン」(1個180円)。バターの風味豊かな生地にチョコがたっぷり!
パン菓子工房バーケリー■住所:石狩市花畔342-9 ■電話:0133・64・0303 ■時間:11:00~16:00 ■休み:4~11月は日曜・月曜・祝日、ほか不定
BBQにもぴったり! 新鮮な産直無農薬野菜「はるきちオーガニックファーム」

店主の畑で採れた野菜が並ぶ直売所で、種類豊富な有機野菜がお手頃価格で手に入るんです。夏にはトウモロコシやトマト、キュウリやメロンなどがズラリ。時期によって品揃えは変わりますよ。
はるきちオーガニックファーム■住所:石狩市花畔363-13 ■電話:0133・64・2095 ■時間:9:00〜15:00 ■休み:月曜・火曜(祝日の場合は営業)
小樽の地で菓子製造を続け90年余り「野島製菓(南樽市場店)」

大正14年創業という、飴の製造に始まる老舗菓子メーカーがこちら。看板商品の串だんごは45年を超えるロングセラー! 「コハク団子(正油)」は4本入240円。道産原料がメインのモチモチ串だんごで、日持ちするパック入りだから買い置きやおみやげにぴったり。JR南小樽駅から徒歩10分ほどの「南樽市場」に直営店がありますよ。また、北海道独自の木の葉型をした米粉のもち菓子「べこ餅黒糖」(1個130円)も人気。

■住所:小樽市新富町12-1(南樽市場店) ■電話:0134・34・0777(本社) ■時間:9:00〜17:00 ■休み:日曜~水曜
地元民に愛され続けるやさしい味わいの菓子「菓匠 小樽松月堂(しょうげつどう)」

大正7年創業、大正時代のレトロな建物が目印のお店がこちら。保存料を一切使用しない伝統の技術が詰まったお菓子は地元民にも人気が高いんです。おすすめは、皮と程よい甘さのあんのバランスが絶妙な中華まんじゅう「中花」(670円)。
菓匠 小樽松月堂 ■住所:小樽市稲穂1-8-13 ■電話:0134・32・2220 ■時間:9:00~18:30 ■休み:不定
お財布にうれしい、ホッとする味のかまぼこ「大八栗原蒲鉾店」
大正3年創業のかまぼこ店。種類豊富な揚げたてのかまぼこは、人口甘味料や保存料不使用。どれも1つ数十円からとリーズナブルさも人気のひとつです。おすすめは、宗八ガレイを50%使用した、魚本来の旨味と弾力が魅力の「復刻版宗八入り角焼」(700円)。
■住所:小樽市入船1-11-19 ■電話:0134・22・2566 ■時間:9:30~19:00、日曜・祝日は10:00~18:00 ■休み:2018年9/4火曜~6木曜
札幌観光に煮詰まったら、すぐお隣の石狩&小樽エリアに足を伸ばして、穴場グルメを探してみるのも面白いですよ!
出村聖子
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介