ストアカなら誰でも「好き」を教える先生になれる!

東京ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア
アニバーサリーコーディネーター板井さんがストアカで先生デビュー


誰しも一度は“先生”と呼ばれることに憧れたことがあるだろう。特に副業が解禁になる企業が増えている昨今、自分の得意分野を他人に教えることでお金を稼げたら…と思っている人も多いはず。そんな願いを簡単に叶えてくれる「ストアカ」というオンラインサービスをご存じだろうか?教えたい人と学びたい人をつなぎ、簡単な登録で誰でも利用可能。一般的なおけいこと異なり、入会金や月謝は不要で受講は1レッスン単位という手軽さから人気急上昇中で、現在のユーザー数は21万人にも上る。

【写真を見る】今回は自宅で手軽にできるサマーパーティーについてレクチャーすることに


アニバーサリーコーディネーターの板井麻里奈さんが挑戦


本記事では実際に、アニバーサリーコーディネーターとして活動する板井麻里奈さんが、ストアカで先生デビューする様子を密着レポートする。

「ファッションのようにライフスタイルを楽しむ」をコンセプトに、パーティやライフスタイルアイディアを提案。 企業向けPRスタイリング、イベントプロデュース等で活躍


サービスを利用するのは初めてという板井さんは、早速、オンライン上でストアカでの会員登録を済ませた。「自分で講座を開こうと思ったら、まずは自分の告知などゼロから始めないといけないので、多くの会員が登録しているストアカだと、集客がしやすくて便利ですね」と嬉しそう。

初めてストアカのサービスを体験する板井さん。特に迷う様子もなくあっという間に手続きを済ませた


経験欲を満たす学びのマーケット


ストアカを運営するスタッフの窓岡さんは、「人は誰しも得意なものをもっています。そのスキルを他人とシェアできるようストアカはお手伝いしています」と話す。

執行役員 営業・広報・事業開発担当の窓岡順子(まどおか じゅんこ)さん


「モノよりコトにお金をかける人が増えてきたので、自分磨きや趣味の講座は特に人気があります。今までは習い事は、他人に知られないところでこっそり練習する“コソ練”だったのが、最近ではSNSなどを使ってこんな習い事をしてます!と堂々と宣言することがカッコイイ時代になってきたのも、ユーザーが増えている一つの理由ですね。副業OKの企業も増えているので、何か新しいことを探している人にはピッタリだと思います」

ストアカ先生デビュー7STEP


1.まずはストアカに会員登録

2.先生登録&プロフィール写真の設定

3.授業内容とレッスン料を自分で決める

4.おけいこ詳細を登録し、いよいよ生徒募集開始

5.必要に応じて生徒さんと事前にコミュニケーション

6.おけいこ準備をして、いざ本番!

7.レッスン参加者にレビュー(感想)を書いてもらう

レッスン内容も料金もすべて自分で決定!


手続きにかかる時間はわずか5分程度。開設したい講座を教える資格などは一切不要で、必要なのはSNSの本人の情報のみでOKだ。先生情報の登録を済ませた板井さん、いよいよ開設する講座の登録をすることに。

FacebookなどのSNSのログイン機能を使って登録もできるので、初めの手続きが簡単


料金設定については、新しいことを始めたいという人の気持ちを汲んで、飲み会1回分くらいの手軽さで」という運営側の意向もあり、講座料金は低価格なものが多く、500円~金額の設定ができるところも嬉しい。「事前に受講料も、オンラインで決済してもらえるので安心ですね」と板井さん。ドタキャンなどのリスクが少ないのも、先生デビューには欠かせないポイントだろう。

「先生デビューをする人へのサービスも充実している点がいいですね。ベテランの先生による、先生になるためのステップアップ講座や、ストアカさんが主催するワークショップもあるみたいだから、受講してみたいな」(板井さん)

レッスンの総報酬のうち、20%はストアカへの掲載料として支払うが、ストアカのおけいこページのリンクを自分のSNSのURLに貼って友人や知人が生徒になれば、そのパーセンテージも下がる仕組みだ。

初レッスンのテーマは「サマーパーティー!」


講座スタートの1時間ほど前から入念に会場準備を始める板井さん


初夏ということで、イベントシーズンにピッタリな「大人向けのサマーパーティー」をテーマに、会場装飾や手軽に作れるパーティーメニューを学べる講座内容に決めた。

「パーティーコーディネートは難しいと思われがちなので、どんなことをやるのか事前に細かく告知するよう工夫しました。まずは今日の内容を楽しんでもらって良いレビュー(感想)をもらえるように頑張ります!」(板井さん)

ディスプレイ用にテーブルが華やかになるカップケーキも用意。市販の生クリームホイップを絞るだけでぐっと華やかに


生徒からも「可愛い!」と人気だったのがディスプレイ用のフェイクケーキ。板井さんが講座のために事前に作ってきたもの


いざ講座が始まると、初めは緊張した面持ちだった板井さんも徐々に生徒と打ち解けていく。自身の失敗談なども交えながら、一つずつ丁寧に解説していく姿に、生徒からは真剣なまなざしが向けられていた。「パーティーのコーディネートは敷居が高そうな感じがしたけど、今日からでも始められる実践的な学びができた」と参加者からも好評だった。

バルーンガーランド作りに挑戦!パーティー用の厚めの生地の風船を使用すると装飾しやすい。空気入れなどは100円ショップでも購入可能


膨らましたバルーンを、両手で撫でて丸く仕上げていきます。「手で丸くできるなんて…!」と生徒からは驚きの声


バルーンを結んで組み合わせていく作業。「結び目を思い切って伸ばすとくっつけやすいですよ」とアドバイスする板井さん


1本の紐に、ペアにした風船を結び付けていく作業。紐に結び目を絡ませると、簡単にくっつけることができた


講座の後半では、簡単に作れるパーティードリンクのレッスンも。ラズベリージュース、カルピスを注いでいくと綺麗なグラデーションに。飲み心地も夏らしく爽やか


パイナップルの中身をくり抜いて、中にフルーツを飾り付ければとってもゴージャスなフルーツの盛り合わせに


完成したアイテムを撮影する参加者。フォトジェニックな講座は撮影タイムも盛り上がる


参加者の全員で記念写真。バルーンガーランドもあわせて撮影すると楽しさアップ


働き方改革が叫ばれる今日この頃。「ストアカ」を使えば仕事や趣味の得意分野を活かして、今度はあなたが先生デビューする日もそう遠くはないはず!

text=Ayumi Ogane/Photo=Takahiro Okamoto/Composition=Riyua Joe

この記事の画像一覧(全17枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る