早起きして行く価値あり! 石狩名物の大ダコ目指して漁港朝市へ

北海道ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

北海道石狩市は、ブランド豚の「望来豚(もうらいとん)」や野菜、小麦など地場産の食材が豊富ですが、なんといってもはずせないのは海産物。春を迎えると市内3つの漁港で朝市が立ち、にぎわいを見せます。

店が並ぶ厚田港朝市の様子


新鮮な魚介を求める人々でにぎわう厚田港朝市の様子


なかでも、「厚田港(みなと)朝市」は4月から10月下旬までと3つの朝市のうち一番のロングラン開催。札幌から1時間ちょっとのドライブでお得に旬の魚介を手に入れられると人気です。

その日の朝獲れたばかりの旬の魚介が並ぶ


その日の朝、船を出した漁師が獲れたての魚介を店に並べるので、出ているお店の数や品ぞろえは漁しだい。安いだけあってどんどん売れていくので、あまり遅い時間だと売り切れていることもあるそう。

見事な大ダコの足が並ぶ


おすすめはビッグサイズなゆでダコで、大きなものでは足1本が1kgもあるというから驚きです! 厚田のタコは水っぽさがなくプリプリとした弾力が自慢。大きさだけでなく味も折紙付きなんです。

タコ足は買う時に1本単位で必要な分を切ってもらえます。とはいえ、スーパーのようにさばくサービスはないので、おうちへ持ち帰ってから下処理が必要。どうすればいいかわからないという方のため、ゆでダコの足のさばき方をお店の方に教えていただきましたよ!

ゆでダコ(足)のさばき方 手順1


まずは吸盤のワキに沿って浅く、皮の厚さくらいの切れ目をツツーッと入れます。

ゆでダコ(足)のさばき方 手順2


次に、太い方の端から皮を持って引っぱりながら、包丁でそぐようにむきます。先端の細いところは切り落とすとラク。

ゆでダコ(足)のさばき方 手順3


そうしたら反対側へひっくり返して、同じ手順で皮をむきます。片面の皮がなく滑りやすくなっているので、無理せず数回に分けてむきましょう。

ゆでダコ(足)のさばき方 手順4


これでできあがり! あとは作りたい料理に合わせて、切っていけば大丈夫です。一番手軽なのは、薄切りにしたお刺身。ほかにも、カルパッチョやタコ焼き、かき揚げなどいろいろ楽しめますよ。さばく時に切り落とした皮や先端も、小さく切って和え物やタコ飯にするなど、余すことなく味わえます!

さばき方も教わったところで、さっそく足を1本買ってみたくなってきました。厚田港朝市のタコの価格は、100グラム当り130円(※2018年度の価格)。どのお店でも同じでわかりやすいですね。好みのタコを選んでゲットしたら、おうちでいろんなメニューを試してみましょう!

厚田港朝市 ■住所:石狩市厚田区厚田7-4(厚田漁港内) ■電話:0133・78・2006 (石狩湾漁業協同組合本所) ■開催期間:4月1日〜10月下旬 ■時間: 7:00〜14:00頃※店により無くなり次第終了 ■休み:期間中なし 

浅野陽子

この記事の画像一覧(全8枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る