夏本番!今週、福岡で行われる花火大会[2018年7月30日(月)~8月5日(日)]
九州ウォーカー
第56回西日本大濠花火大会 / 8月1日(水)20:00~21:30

都市部で行われる大会としては最大級の福岡県福岡市の西日本大濠花火大会。360度鑑賞ができる立地のよさが大会最大の魅力だ。九州髄一の花火師たちによる華麗な光の競演を堪能できる。
[第56回西日本大濠花火大会]福岡市中央区 / 大濠公園 / 8月1日(水)20:00~21:30 / 打ち上げ数 6000発 / 荒天時は8月2日(木)に延期
第97回飯塚納涼花火大会 / 8月2日(木)20:00~21:00(予定)

福岡県飯塚市で開催される花火大会。オートレース場があることにちなんだ花火が打ち上げられる。人の乗ったバイクが走るさまをかたどった創作花火や、全長約400mのナイアガラなどの仕掛け花火が見どころだ。
[第97回飯塚納涼花火大会]福岡県飯塚市 / 遠賀川中之島 / 8月2日(木)20:00~21:00(予定) / 打ち上げ数 5000発(予定) / 小雨決行(荒天時は8月6日(月)に延期)
そえだ花火大会 / 8月4日(土)20:00~20:45頃

福岡県田川郡添田町の花火大会。英彦山をバックに、迫力ある約5000発の花火が添田町の夜空を彩る。ほかにも、会場には露店も立ち並ぶなど、夏の雰囲気を盛り上げる。
[そえだ花火大会]福岡県田川郡添田町 / そえだサンスポーツランド / 8月4日(土)20:00~20:45頃 / 打ち上げ数 約5000発 / 荒天時は花火のみ8月5日(日)に延期
第66回豊前市みなと祭り / 8月4日(土)20:00~21:00頃

福岡県豊前市の県営宇島漁港周辺で行われるみなと祭り。打ち上げ場所は防波堤と近く、海面と夜空を埋めつくす花火を間近で見ることができる。また、昼間には船舶行進豊漁祭などのイベントも行われる。
[第66回豊前市みなと祭り]福岡県豊前市 / 県営宇島漁港 / 8月4日(土)20:00~21:00頃 / 打ち上げ数 3000発 / 雨天決行(荒天時は8月6日(月)に延期)
第359回 筑後川花火大会 / 8月5日(日)19:40~21:10
1650年(慶安3年)の水天宮落成祝賀を始まりとし、350年以上の歴史を持つ久留米市の花火大会。筑後川に映る迫力満点のナイアガラや尺玉など、1万8000発が打ち上げられるスケールの大きさは西日本屈指だ。京町会場と篠山会場の両会場の対岸より打ち上げられ、夜空をカラフルに彩る豪華な花火に感動すること間違いなし。
[第359回 筑後川花火大会]福岡県久留米市 / 久留米市水天宮下河川敷対岸、篠山城跡下河川敷対岸 / 8月5日(日)19:40~21:10 / 打ち上げ数 1万8000発 / 小雨決行(荒天時は8月7日(火)、9日(木)、11日(祝)のいずれか1日に延期)
第14回福津市納涼花火大会 / 8月5日(日)20:00~21:00

福岡県福津市の福間海岸で開催される花火大会。連発や大玉が海上で打ち上げられるので、夜空に広がる花火と海面に映る花火が相まって、美しい景色が堪能できる。福間海岸のほか、宮地浜や津屋崎浜からの観覧もお勧めだ。福間海岸の有料席からは、世界花火師競技会での優勝経験を誇る「ワキノアートファクトリー」によるファンタジックな音楽花火が堪能できる。
[第14回福津市納涼花火大会]福岡県福津市 / ふくつの海岸(福間・宮地浜・津屋崎各海岸) / 8月5日(日)20:00~21:00 / 打ち上げ数 5000発 / 小雨決行(荒天時は8月6日(月)、または7日(火)に延期)
わっしょい百万みんなの花火 / 8月5日(日)20:20~20:50(予定)

8月4日(土)・5日(日)の2日間にわたる北九州市最大級のイベント「わっしょい百万夏まつり」のフィナーレを飾る花火。音楽に合わせて3000発(予定)の花火が夜空を彩る。2018年は「百万一心~創ろう。愛と夢を育むみんなのまつり!~」をテーマに人気イベント「夏まつり大集合」や多くの市民が参加する「百万踊り」などさまざまなイベントが盛りだくさん。「楽しい!おいしい!美しい!」を満喫できるイベント。※周辺環境の変化により花火の高さは低くなります。
[わっしょい百万みんなの花火]福岡県北九州市小倉北区 / 勝山公園 / 8月5日(日)20:20~20:50(予定) / 打ち上げ数 3000発(予定) / 小雨決行(荒天時は中止)
九州ウォーカー編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介