織姫と彦星の関係や職業…意外と知らない“七夕”エピソード

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

もうすぐ七夕。この日は、年に1度“織姫”と“彦星”が会える日とされているが、カルピスが7月7日生まれの人を対象に「七夕に関する調査」を実施したところ、織姫や彦星の職業に「巫女」や「漁師」と回答するなど、面白い結果が出たので紹介しよう。

◆七夕は日本だけの行事? 実は中国がルーツ

「『七夕』は日本だけ(他の国では行われていない)の行事だと思いますか?」という質問に対し、「思う」と答えたのは全体の6割弱(57.1%)を占めた。“七夕”は、7月7日の牽牛星(彦星)と織女星(織姫)が会える夜に、婦人たちが機織りの上達を祈った中国の行事「乞巧奠(きこうでん/きっこうでん)」がルーツ。最近では「中国情人節(中国の恋人たちのお祭り)」とも呼ばれ、毎年、旧暦の7月7日に当たる日に恋人たちが食事をしたり、映画を観たり、プレゼントを贈り合ったりと、さまざまなスタイルで祝っているようだ。

◆織姫と彦星の関係、8割弱が「恋人」と誤解!

七夕伝説の認知度について聞いたところ、「よく知っている」(22.9%)と「だいたい知っている」(67.0%)を合わせると、9割弱の人が認知している結果に。しかし、「知っている」と回答した人に織姫と彦星の関係を尋ねたところ、8割弱(77.1%)が「×恋人」と誤って認識していることが判明。中には「×姉弟または兄妹」1.4%や「×友達」0.1%(1人)と誤解している人も。「その他」0.2%では、「姫と使用人」という回答も寄せられ、正解の「○夫婦」は5人に1人(21.0%)という結果になった。

◆織姫と彦星の仕事は何? 「巫女」「漁師」などの珍回答も

同じく、七夕伝説を「知っている」と回答した人たちに「織姫と彦星の仕事」について尋ねたところ、過半数(54.9%)が正解の「○機織り」と答えたが、「×巫女」(14.7%)、「×舞姫」(12.5%)、「×歌姫」(4.7%)、「×歌人」(3.3%)と誤った回答を選択したり、織姫の仕事を知らないという人も1割弱いることが判明。

また、彦星の仕事については、約3分の2(64.7%)が「○牛飼い」と回答。織姫の仕事の正解率を9.8ポイント上回ったものの、「×農民」(9.8%)、「×神主」(7.2%)、「×漁師」(7.2%)などの誤答や、彦星の仕事を知らないという人も1割弱(8.5%)いた。

1919年7月7日に「カルピス」が発売されたことにちなんで実施されたこの調査。ほかにも「今年短冊に書きたい願いごとや夢」などの調査結果が出ているので、気になる人はチェックしてみて。【東京ウォーカー】

この記事の画像一覧(全15枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る