ゴールの有馬温泉でほっこり!クライミング気分で楽しめる六甲山最高峰ハイキング
関西ウォーカー
芦屋から有馬へと抜けるルートは、六甲山で最も人気のコース。お楽しみはロックガーデン。日本近代登山発祥の地と言われるこの岩場は、コース最大の難所で、かつクライミング気分が楽しめるポイント。ここを抜けると絶景が広がる風吹岩など、前半に見どころが集中しているのもうれしい。山頂から有馬へ下山後は、名湯で疲れを癒そう。<※情報は涼しい!緑の絶景ハイキング(2018年7月2日発売号)より>

<9:00>阪急芦屋川駅
阪急芦屋川駅までのアクセスは、梅田駅から神戸線三宮行約20分、芦屋川駅からすぐ。片道280円。

ピエール・エルメ・パリでシェフパティシエを務めたマークグレイスが手がけるクロワッサンベーカリーのワッフル。チョコレート(370円)もあり。朝買って山でパクリと食べよう。
■ワッフラ<住所:兵庫県芦屋市西山町1-9 電話:0797-34-5095 時間:11:00~18:30 休み:月曜 席数:なし>
<9:35>滝の茶屋
滝の茶屋は、登山道の入口でもある。ほかに大谷茶屋もあるので、買い出しなどはココが最後のチャンス。ここから最高峰までトイレがないので注意。


<10:00>ロックガーデン
風雨による長年の浸食によって花崗岩の岩場で、コース最大の見どころ。


<10:30>風吹岩

展望のよい岩峰が2つあり、そこを風が吹き抜けるのが名前の由来とか。阪神間の町並みが広がる大パノラマにビックリ。

丸太や切り株などに腰をかけて休みながら登ろう。
<11:45>雨ヶ峠

<12:30>東お多福山

雨ヶ峠から少し回り道をして標高697mの東お多福山へ。草木の間からのぞく阪神間の景色を楽しみながら山頂を目指そう!

ここから土樋割峠を経由し本庄橋跡、そして六甲山最高峰へと向かう。
<13:30>六甲山最高峰
一軒茶屋から5分ほど登った場所が、標高931mの六甲山の最高峰。大パノラマとはいかないが、有馬&阪神間の景色が楽しめる。

<15:20>有馬温泉駅

帰りのアクセスは、神戸電鉄有馬温泉駅から新開地行約40分、新開地駅から阪急神戸線特急で約35分、梅田駅へ。片道1010円。
ゴールは有馬温泉でほっこり

「三ツ森 本店」は、有馬名物の炭酸煎餅の老舗「三津森本舗」の直営店。
■三ツ森 本店<住所:兵庫県神戸市北区有馬町290-1 電話:078-903-0101 時間:8:00~20:00 休み:なし>

「グリル六甲」は、銀の湯向かいの洋食店。じっくり煮込んだ100g以上の和牛が六甲山のように盛り付けられた六甲カレー(1600円)は1日20食の限定。
■グリル六甲<住所:兵庫県神戸市北区有馬町1039-5 電話:078-903-1825 時間:10:00~20:00(LO19:30) ※変更の場合あり 休み:水曜 席数:40席 タバコ:分煙>
■ハイキングDATA/標高:931m 歩行距離:約12km 歩行時間:約5時間10分 トイレ:滝の茶屋周辺、山頂にあり 備考:阪急芦屋川駅周辺にコンビニあり
関西ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全14枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介