家族で楽しもう!佐賀の遊園地・テーマパーク3選

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

葉隠忍者に変身して様々な忍術が覚えられる「元祖忍者村 肥前夢街道」


手裏剣をうまく投げられたら忍者の仲間入り


忍者に成りきって遊べる忍者村。大迫力の忍者ショーが見られる「はがくれ忍者屋敷」(500円)や、「忍者吹き矢道場」(300円)、「手裏剣道場」(300円)などの体験型アトラクションが揃う。また、忍者の衣装(1着1000円~)を着て園内で遊ぶこともできる。「ちびっこ忍者アカデミー」(入園料込3000円。土・日・祝のみ開催。事前要予約)は、忍者衣装レンタルに手裏剣・吹き矢・からくり体験、陶芸体験もでき、さらに忍者ショーが観覧できる、小学生以下向けのお得な人気プログラムだ。

[元祖忍者村 肥前夢街道]佐賀県嬉野市嬉野町大字下野甲716-1 / 0954-43-1990 / 平日 9:00~16:00。土・日・祝 9:00~17:00 ※7月21日~8月31日は毎日~17:00まで / なし / 大人(中学生以上)1100円、子供(3歳~小学生)600円、高齢者(70歳以上)及び障害者(大人)1000円、障害者(子供)500円 ※入園料のみ(高齢者、障害者は回数券付。要証明書提示)、忍者服レンタル、アトラクションは別途有料 / 【電車】JR武雄温泉駅からバスで公会堂前下車、徒歩10分 【車】長崎自動車道嬉野ICから約5分

小さな子供でも楽しめる遊具がたくさん「武雄・嬉野メルヘン村」


幼児から小学校低学年向けの施設が充実


2017年で開園25周年を迎えた、花とリスをテーマにした施設。飛行機や城、ゴジラの形をした野外遊具などがたくさんあり、小さな子供に大人気。高さ35mの観覧車からは絶景を楽しめるので、ファミリーやカップルにもおすすめだ。

[武雄・嬉野メルヘン村]佐賀県武雄市西川登町大字神六20040 / 0954-28-2835 / ~9月30日(日)9:00~18:00、10月1日(月)~31日(水)9:30~17:30。11月~2月9:30~17:00。3月~10月9:30~17:30。最終入場は閉園1時間前まで / なし (※平日は天候により臨時休業あり) / 大人(高校生以上)1100円、 小人(3歳以上中学生まで)700円、シニア(60歳以上) 880円 ※要証明書、他の割引との併用不可。2歳以下無料 / 【電車】JR武雄温泉駅からJRバス嬉野温泉行きに乗り14分 日の出城下車徒歩20分 【車】長崎自動車道嬉野ICから約4分

国内最大級の弥生時代の遺跡に触れ合う「吉野ヶ里歴史公園」


弥生時代にタイムスリップしたかのような広大な遺跡


国内最大級の弥生時代の遺跡である吉野ヶ里遺跡を中心に、4つのゾーンに分かれた公園。国の特別史跡に指定されている吉野ヶ里遺跡は佐賀県の2つの市町にまたがった広大なもので、日本の様子を記した最古の記録、「魏志倭人伝」に出てくる邪馬台国の時代を彷彿とさせる。4つのゾーンは、ミニシアターやガイダンスルームがある入口ゾーン、復元された建物が並ぶ環壕集落ゾーン、アスレチックやグラウンドゴルフが無料で遊べる古代の原ゾーン、弥生時代を再現した森が広がる古代の森ゾーンで構成。「勾玉づくり」や「火おこし体験」といった、当時の生活が体験できるプログラムも用意されている(要参加費)。

[吉野ヶ里歴史公園]佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843 / 0952-55-9333 / 4月1日~5月31日、9月1日~3月31日9:00~17:00。6月1日~8月31日9:00~18:00 / 12月31日、毎年1月の第3月曜とその翌日 / 大人(15歳以上)460円、シルバー(65歳以上)200円、団体割引あり。※中学生以下無料 / 【電車】JR吉野ヶ里公園駅北口または神埼駅北口から徒歩15分 【車】長崎自動車道東脊振ICから約5分

九州ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る