天然ウォータースライダーから地元グルメに道の駅まで!1日中遊び倒せる玖珠・九重エリアへGO!
九州ウォーカー
まだ「夏らしいことをしていない!」という人、必見!今からでも楽しめる“天然ウォータースライダー”が人気の「龍門の滝」をはじめ、グルメ自慢の道の駅など、注目のスポットが満載の玖珠・九重エリアを紹介。夏のおでかけはここで決まり!?
龍門の滝

落差約26m、幅約40mの2段落としの名瀑。国の名勝地に指定される美しい姿を間近で観賞できるのはもちろん、滝すべりが楽しめるスポットとして有名だ。筑紫溶岩の一枚岩で形成された、まさに天然のウォータースライダーで、傾斜が緩やかな中段付近は子供でも水遊びが楽しめる。

一方、上段からの滝すべりはなかなかの傾斜角のため、大人でも尻込みしてしまうほどスリリング。滝の近くにある売店や「龍門茶家」などでお尻の下に敷くバスマットをレンタル(300円~)して、滝すべりにチャレンジしよう!
[龍門の滝] 大分県玖珠郡九重町松木 / 0973-73-5505(九重町観光協会) / 終日開放 / 無休
農家レストラン べべんこ
豊後牛を生産する鷲頭牧場直営のレストラン。名物はもちろん豊後牛を使ったメニューで、豊後牛ステーキ定食(3980円)、豊後牛焼肉丼(1680円)をはじめ、豊後牛コロッケ定食(1080円)が定番人気だ。

他にも、大分名物のとり天定食(980円)などご当地ならではメニューも並ぶ。米、野菜などの食材をはじめ、味噌、漬物などほとんどを手作りしているのもこだわり。
[農家レストラン べべんこ]大分県玖珠郡九重町田野2407-1 / 0973-79-3110 / 10:00~16:30(LO) / 不定休
道の駅 慈恩の滝くす

「平成の名水百選」の「下園妙見様湧水」を使う加工品が自慢。そばにある慈恩の滝の見学と合わせて買い物やグルメが楽しめる。ぜひ食したいのは、九州産大豆100%の豆乳を使った「豆乳ソフト」(350円)。濃厚でまろやかな味わいに疲れも吹き飛ぶ。

他にも、九州産大豆の自然な甘味が湧水により引き立つ「万年元気ざる豆腐」(260円)や周辺で採れた野菜や米などの産直品もそろう。国道210号沿いでアクセス良好なのも人気の秘密。
[道の駅 慈恩の滝くす]大分県玖珠郡玖珠町山浦618-24 / 0973-77-2260 / 9:00~17:00 ※7/15~8/31は~18:00 / 年末年始(12/31~1/2)のみ休み
道の駅 童話の里くす

玖珠町が童話作家・久留島武彦氏の出身地であることにちなんで名づけられた道の駅。まず目に飛び込んでくるのが、桃太郎の巨大なモニュメント。その大きさに大人はびっくり、子供は大興奮!ほかにも童話の里にちなんだ、かわいい商品やお子様ランチなど子供のテンションUPな要素が盛りだくさん。家族でドライブ途中の休憩場所としてもうってつけだ。
館内には物産館のほか、玖珠産牛乳を使うソフトクリーム(300円)が人気のテイクアウトコーナーなど、多彩な店舗もそろう。レストランでは豊後牛カルビー丼(1100円)、とり天定食(780円)などご当地感のあるメニューが人気。
[道の駅 童話の里くす]大分県玖珠郡玖珠町大字帆足 2121 / 0973-72- 5535 / 直売所9:00~18:00 ※12~2月は~17:00、レストラン10:00~17: 00 (LO16:30) 、ファーストフード10:00~17:30 ※12~2月は~16:30、パンコーナー9:00~16:00 / 年末年始(12/31~1/2)のみ休み
九重星生ホテル
くじゅう連山のふもとに建つホテル。抜群のロケーションを活かす温泉が名物で、なかでも露天エリアは目の前にくじゅう連山がそびえる圧巻の景色が広がる。4つの源泉を有し、硫黄泉・酸性緑礬泉・単純泉・冷鉱泉と泉質が違う湯を堪能できるのも魅力だ。

桶風呂、うたせ湯など男女合わせて16か所ものバラエティ豊かな湯舟を備えているので、つい長湯してしまいそう。
[九重星生(ほっしょう)ホテル]大分県玖珠郡九重町田野230 / 0973-79-3111 / 立寄り湯10:00~21:00、火曜・金曜14:30~、土曜・祝前日~19:00(最終受付け各60分前) / 不定休
九州ウォーカー編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介