旭山動物園のウサギも!? 動物たちが自分のフンを食べる理由
北海道ウォーカー
いきなりですけど、「食糞」って聞いたことありますか? 文字通り、「糞を食べる」という行動で、人間がするとなると「気持ち悪いっ!」なんて驚く人もいるかと思いますが、動物によっては重要なことだったりするんです。

たとえば、ウサギ。旭山動物園で展示されているカイウサギやエゾユキウサギも、「食糞」をするんですよ。体を曲げて、直接肛門に口をつけてフンを食べるそう。ダイレクトにいくわけですね。

ただ、どんなフンでも食べるというわけではなく、食べるのは「柔らかなクリーム状のフン」。ウサギのフンというとぱっと思い浮かぶコロコロした丸いフンは、「食べないフン」なのだそう。食べるほうのフンは、ねっとりとした黒色で、コロコロしたフンとは見た目からして違うんです。

このねっとりしたクリーム状のフンは、「盲腸糞」と呼ばれるもの。ウサギの盲腸には植物繊維を分解する腸内細菌がたくさんいて、この腸内細菌が作り出した栄養素をフンから摂取している、というわけなんです。また、「盲腸糞」にはビタミンやタンパク質もたっぷり含まれていて、これを食べないとウサギは生きていけないというくらい、重要な食事なんですね。

旭山動物園のウサギたちの「食糞」もぜひ観察してみたいところですが、日中いつでもしているというわけではなく、なかなか見ることはできないそう。見られたらラッキー!という感じですね。でも、地面に落ちているフンをチェックしてみるのも面白いかも知れませんよ。

ちなみに、カイウサギは「こども牧場」で膝にのせられるふれあいタイムがあるので、ぜひ温もりも感じてみてください! エゾユキウサギはこれから秋にかけて次第に毛色が白に変わっていきますよ。カイウサギとの違いも見比べてみてくださいね。
※写真提供:旭川市旭山動物園
旭川市旭山動物園 ■開園期間:夏期開園4月28日(土)~11月3日(祝) ■時間:夏期開園9:30~17:15(入園は~16:00)、10月16日(火)~11月3日(祝)は9:30~16:30(入園は~16:00) ■住所:旭川市東旭川町倉沼 ■電話:0166・36・1104 ■料金:大人820円、中学生以下無料
出村聖子
この記事の画像一覧(全5枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介