ミシュラン1つ星シェフがプロデュースした注目の新店が登場!
東京ウォーカー
2018年6月26日、東京・末広町にオープンした「中華そば 龍の眼 Produced by 創作麺工房 鳴龍」。その店名からわかる通り、「ミシュランガイド東京2018」で1つ星を獲得している「創作麺工房 鳴龍」(東京・大塚)の齋藤一将シェフがプロデュースしたことで、話題を集めている。

スープには地鶏の中でも旨味とコクが強い「阿波尾鶏」を使用
「鳴龍」といえば「担坦麺」が代名詞だが、「龍の眼」は中華スタイルの王道のラーメンで勝負する。その核となるメニューが「中華そば」(750円)だ。
スープは鶏清湯(チンタン)。齋藤シェフが惚れ込んだブランド地鶏「阿波尾鶏」(徳島)のガラを贅沢に使っている。旨味が強く、コクのあるダシが取れるのが特徴で、国産の丸鶏と一緒に数時間かけて丁寧に煮込んだあと、さらに仕上げに煮干し、カツオ節、サバ節などの魚介も加え、香りと深みも出している。
スープに合わせるのは醤油ダレ。厳選したたまり醤油や濃口醤油など数種をブレンドし、魚介のエキスも詰まっていて、角がなくまろやかな味わい。ほんのりと甘味があり、鶏の旨味をシンプルに引き立てる。
【ラーメンデータ】<麺>中細/平打/ストレート <スープ>タレ:醤油 仕上油:鶏油(チーユ) 種類:鶏ガラ・魚介(煮干し)

北海道小麦を使った自家製麺は、長さまで齋藤シェフが指定
麺は店内の製麺室で仕込む自家製。齋藤シェフが小麦の種類や配合などをすべて決めて、「鳴龍」とは違ったものを作り出した。ポイントとなるのが小麦。上質な北海道産を厳選し、香りと風味がより増すように全粒紛も配合している。
また、スープとの相性を考えて「鳴龍」よりもあえて短めの長さに。喉ごしなめらかで、絶妙な長さの麺がスルスルと通っていく。もちろんコシもあり、噛むと小麦の風味がしっかりと伝わる。
具の中で齋藤シェフが特にこだわったのがチャーシュー。豚肩ロースを広東料理の伝統的な“吊るし焼き”をアレンジした調理法で仕上げている。甘めの味付けで、噛むほどにスモーキーな香りが増す、他でも味わえない逸品だ。
基本メニューの「中華そば」に、チャーシューが別皿で約125gも付く「チャーシューそば」(1,100円)や、大きめなワンタンが5個のる「ワンタンそば」(980円)などもおすすめ。
「鳴龍」とはまったく異なるアプローチで、齋藤シェフが作り上げた「中華そば」。シンプルながら奥深い一杯を堪能しよう。




取材・文=河合哲治郎/撮影=岩堀和彦
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介