水上から酒蔵風景を眺める船旅へ!京都・伏見で舟遊び
関西ウォーカー
名水に恵まれていることから、“京の酒どころ”として有名な京都・伏見。歴史深い酒蔵が並ぶ町は歩くのもいいが、少し趣を変えて水上から酒蔵風景を楽しむのもおすすめ。船で風流な景色と静かな時を楽しんだら、お酒の博物館に立ち寄ったり、元酒蔵のカフェで伏見の地酒をきき酒やスイーツで堪能しよう!<※情報は関西ウォーカー(2018年9月11日発売号)より>

<10:00>御香宮神社
安産と子育ての神様である「神功皇后」を祀る神社。名前の由来となった境内に湧く清泉・御香水は、伏見の七名水の一つで、「名水百選」にも選定されている。そんな御香水に浸せば運勢が占える「水占い」も人気なのでぜひ。

国指定の重要文化財の極彩色彫刻が施された本殿は必見。

■御香宮神社<住所:京都市伏見区御香宮門前町174 電話:075-611-0559 時間:9:00~16:00 休み:不定休 料金:参拝無料 アクセス:伏見桃山駅より徒歩7分>
<11:00>伏水酒蔵小路
約100種の地酒が満喫できる酒蔵では、17もの蔵元の銘酒が飲み比べできる利き酒セットが大人気!日本料理をはじめ、酒のアテにぴったりな、うまいもん専門店が8軒並ぶので、好みの料理の出前を取って地酒と共に堪能しよう。




日本酒専門カウンターできき酒を満喫。
■伏水酒蔵小路<京都市伏見区納屋町115~京都市伏見区平野町82-2 電話:075-601-2430 時間:11:30~23:00 ※店により営業時間は異なる 休み:火曜 座席:約260席 タバコ:禁煙 アクセス:京阪線伏見桃山駅より徒歩4分>
<12:30>ササキパン
伏見桃山で100年近くも続くパン店の名物は、レトロかわいいパッケージに包まれた京都風のメロンパン。楕円形の柔らかな生地の中には、白あんが入っていて、昭和30年代に発売されてから変わらぬ人気を誇っている。



■ササキパン<住所:京都市伏見区納屋町117 電話:075-611-1691 時間:7:00~19:00 休み:火曜 座席:なし アクセス:京阪伏見桃山駅より徒歩6分>
<13:00>十石舟
伏見城の外堀・濠川を下る屋形船で遊覧を。酒蔵と柳並木が続く景色にうっとりする船旅は、京都百景の一つ、月桂冠大倉記念館裏の弁天橋からスタートし、三栖閘門(みすこうもん)まで。途中立ち寄る三栖閘門資料館の見学も楽しもう。

■十石舟<住所:京都市伏見区本材木町668-3 電話:075-623-1030 時間:通常運航期間10:00~16:20 休み:月曜(祝日の場合運航 ※10・11月は月曜も運航) 料金:中学生以上1200円、小学生以下600円、小学生未満300円 アクセス:京阪線中書島駅より徒歩9分>
<14:00>月桂冠大倉記念館
1909(明治42)年に建てられた酒蔵を活用したお酒の博物館。館内には、お酒を作る工程の紹介と共に、京都市有形民俗文化財指定の酒造用具をズラリと展示する。また、レトロボトル入りの吟醸酒など3種のきき酒も体験してみよう。


■月桂冠大倉記念館<住所:京都市伏見区南浜町247 電話:075-623-2056 時間:9:30~16:30(最終受付16:15) 休み:なし 料金:大人400円、中高生100円 アクセス:京阪線中書島駅より徒歩5分>
<15:00>伏見夢百衆
1919(大正8)年建築の月桂冠旧本店を改装したカフェ&ショップ。甘党にも辛党にもおすすめなのが、バニラアイスにお酒をかけて味わう「清酒アイスクリーム」。香り高いお酒をかけると、まろやかで上品な甘さが広がる。



■伏見夢百衆<住所:京都市伏見区南浜町247 電話:075-623-1360 時間:10:30~17:00(LO16:30) 土日祝10:30~18:00(LO17:30)休み:月曜(祝日の場合営業) 座席:約50席 タバコ:禁煙 アクセス:京阪中書島駅より徒歩7分>
関西ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全16枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介