厳選!秋の極彩色に染まる福岡の紅葉名所4選

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

澄んだ秋の風が吹いてきたら、いよいよ紅葉シーズン。秋色に染まる城下町や庭園、闇に輝く紅や黄の木々など、福岡の紅葉名所4選を紹介する。

参道が紅葉のトンネルに「竈門神社」 / 例年の見ごろ11月中旬~12月上旬


竈門神社 / 色あざやかな参道を歩く楽しさ


神々が宿る山として崇められてきた宝満山の麓に鎮座する神社。宝満山の登山口として、また縁結びの神様として親しまれている。参道の階段周辺は紅葉が集中していて、見渡す限りの赤いグラデーションが美しい。見ごろは11月中旬~12月上旬。

[竈門(かまど)神社]2018年11月24日(土)・25日(日)竈門神社もみじ祭り、11月15日(木)~12月2日(日)はライトアップ(状況により延長する場合あり) / 福岡県太宰府市内山883 / 092-922-4106(竈門神社)、092-925-1880(太宰府観光協会)

鮮やかに色づいたイチョウが迎える市のシンボル的公園「勝山公園(小倉城)」 / 例年の見ごろ11月上旬~11月下旬


勝山公園(小倉城) / まっすぐに伸びる紅葉


勝山公園は小倉城を有し、周りを商業施設などに囲まれる北九州市のシンボル的公園。紅葉の時期は園内のハゼノキやイチョウが鮮やかに色づき、訪れる人を魅了する。小倉城の周囲を彩るケヤキも風格があり見事だ。市役所庁舎の展望室やリバーウォークからは園の紅葉全体が観賞できる。見ごろは11月上旬~11月下旬。

[勝山公園(小倉城)]福岡県北九州市小倉北区城内2-1 / 093-582-2789(建設局みどり・公園整備課※紅葉情報)、093-551-8150(産業経済局観光課※その他観光情報)

美しく色づいた境内を秋の風情と共に堪能「永勝寺」 / 例年の見ごろ11月中旬~11月下旬


永勝寺 / お寺にあざやかな紅葉が映える


日本三大薬師の一つで、天武天皇9年に天皇の勅願によって創建されたと伝わる名刹。もみじ寺とも称され、並木道に広がるモミジが素晴らしい。また、展望所からは柳坂曽根の櫨並木と筑後平野を一望できる。大杉が天高く林立する境内には、柳坂の地名起源を思わせる推定樹齢200年以上のアカメヤナギの大木やケンポ梨(いずれも市指定天然記念物)などもある。見ごろは11月中旬~11月下旬。

[永勝寺]福岡県久留米市山本町豊田2155 / 0942-44-1386

雷山の秋を彩る樹齢400年の大楓「雷山千如寺大悲王院」 / 例年の見ごろ11月上旬~11月中旬


雷山千如寺大悲王院 / 大きなカエデの木が美しい


雷山中腹に位置し、約1300年の歴史を誇る由緒ある寺院。境内には、福岡県指定天然記念物である樹齢約400年といわれる大楓があり、紅葉の名所としても有名。また、室町時代作庭の心字庭園では、200本以上のモミジが色づく様子も楽しめる。国の重要指定文化財「木造千手観音立像」や「木造清賀上人坐像」、福岡県の指定文化財「木造多聞天像」「木造持国天像」などが安置されており、合わせて拝観できる。見ごろは11月中旬。

[雷山千如寺大悲王院]福岡県糸島市雷山626 / 092-323-3547(雷山千如寺大悲王院) / 9:00~16:30 / 400円(本尊など堂内拝観料、入山料含む)、入山料100円(11月の紅葉見学)

※本記事記載の内容は2018年6月以前に取材した情報が含まれております。

九州ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る