沖縄・首里城公園で中秋の月下に開かれる宴「中秋の宴」
東京ウォーカー(全国版)
琉球王国時代、中国皇帝の使者である「冊封使(さっぽうし)」を歓待するために開かれた「冊封七宴(さっぽうしちえん)」。その宴のひとつ、旧暦の8月15日中秋の名月の下で行われた「中秋の宴」を再現するイベントが、今年も9月23日(日)に首里城公園で行われる。

首里城正殿がライトアップされ、正殿前の御庭(うなー)に特設された舞台で、琉球舞踊・三線の演奏・組踊(くみおどり)などの琉球古典芸能を披露。流れる音楽はすべて生演奏で、秋の夜長に琉球王朝の歴史と伝統を体感できる。

組踊とは、能や狂言、歌舞伎などに影響を受けてつくられた琉球の舞踏劇。演技(台詞)・歌(琉球音楽)・踊り(琉球舞踊)で構成され、国指定の重要無形文化財にも指定されている。また、会場では今年度開催される首里城公園の行事に参加する国王・王妃を一般公募者から抜擢する、公開選出大会も実施される。

月明かりに照らされた正殿を背に、人間国宝による最高峰の古典舞踊や組踊を鑑賞できる「中秋の宴」に注目だ。
ウォーカープラス編集部
この記事の画像一覧(全3枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介