炎のゆらめきと神楽舞が福岡の夜を彩る!「太宰府天満宮 神幸式大祭」が開催
九州ウォーカー
9月21日(金)~25日(火)まで、平安時代より900年以上続く秋祭り「太宰府天満宮 神幸式大祭」が開催。

「神幸式大祭」は、4人の童女が舞う「倭舞」や県の無形民族文化財「竹の曲」など、神楽や芸能が行われる太宰府天満宮で最も重要な神事。


菅原道真の御心霊をのせた神輿を中心に、約500人が美しい行列を作る「お上り」では、かつて道真の住まいであった榎社までの道のりを進み、一晩の滞在ののちに再び本殿へ向かう。

9月25日(火)の夜には「千灯明」が行われる。敷地内の心字池で1000本のろうそくに火を灯し、水上舞台で巫女が神楽舞を奏上する。灯明の灯りが心字池の水面に映る光景は、厳かかつ華やかだ。
[太宰府天満宮 神幸式大祭]太宰府天満宮 / 福岡県太宰府市宰府4-7-1 / 092-922-8225 / 15:00~21:00ごろ
九州ウォーカー編集部
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全4枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介