素朴なスイーツが美しく進化!愛知の最新シュー菓子5選

東海ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

シュークリームやサントノーレ、パリ・ブレストなどシュー生地を使ったスイーツは、実は多彩で奥深い。今回は、愛知県内で味わえるシュー菓子を5つご紹介。美しい見栄えや店ごとの特徴、こだわりにも注目してみよう!

味も見た目もユニークな6種類のシュークリーム


シンプルながら味わい深い洋菓子が並ぶ「洋菓子店slow」(名古屋市東区)。シュークリームの種類が多いのは、カスタードクリームに自信があるから。注文を受けてクリームを詰めるので、できたてを堪能できる。

「抹茶(左奥)」(370円)、「胡麻(中央奥)」(340円)、「トリュフ(右奥)」(550円)、「ラムレーズン(左手前)」(380円)、「プレーン(中央手前)」(280円)、「レモン(右手前)」(350円)/洋菓子店slow


サクサクとした生地の中には、こだわりのクリームがたっぷり。手で割ると、トロトロのクリームがあふれ出す。宇治の抹茶をふんだんに混ぜ込んだカスタードクリームをインした「抹茶」(370円)や、ゴマたっぷりの濃厚なクリームを使用した「胡麻」(340円)など、味のバリエーションが豊富なのもうれしい。

秋の味覚の調和に酔いしれる


「PATISSERIE L'ENFANT 星が丘本店」(名古屋市千種区)は、独創的な新作を続々と送り出す、名古屋を代表するパティスリー。複数のシュークリームを芸術的に積み上げて作るサントノーレは、季節ごとにバージョンを変えて登場する。

「サントノーレ キャラメルパンプキン」(486円)/PATISSERIE L'ENFANT 星が丘本店


「サントノーレ キャラメルパンプキン」(486円)は、リンゴのソテーとパンプキンクリームがベース。10月下旬から11月中旬に販売される予定だ。

ホワイトチョコに浮世絵が!


「FAUCHON ジェイアール名古屋タカシマヤ」(名古屋市中村区)は、紅茶やジャムで有名なパリの美食ブランド。エクレアはデコレーションや風味が違う数種類そろい、どれも圧倒的な美しさで高級感が漂う。フランス産バター入りクリームが美味。

【写真を見る】葛飾北斎の「富嶽三十六景」がエクレアに!?「エクレール ラ・ヴァーグ」(540円)/FAUCHON ジェイアール名古屋タカシマヤ


葛飾北斎の「富嶽三十六景」がプリントされたホワイトチョコレートが印象的な「エクレール ラ・ヴァーグ」(540円)は、数量限定なのでお早めに。

ラム酒が効いた大人味のエクレア


共にフランスで修業した夫婦が地元に店をオープンした「PÂTISSERIE mimi」(愛知県大府市)。「フランス菓子を身近な存在に」と、味は日本人向けにアレンジ。大府のブドウや西尾の抹茶など、地元産の食材を多く使っている。

「エクレール シャテーニュ」(518円)/PÂTISSERIE mimi


この店でおすすめしたいシュー菓子は、「エクレール シャテーニュ」(518円)。マロンペーストの下には、カシスジャムやラム酒漬けの栗を使ったクレームブリュレが入っている。

濃厚なクリームがたっぷり


「PLACE au SOLEIL」(名古屋市千種区)は、住宅街にたたずむフランス菓子専門店。ブリオッシュやピチビエなどの伝統菓子を幅広くラインナップする。20世紀初頭のパリをイメージし、アンティーク品が飾られた店内も注目。

「パリ・ブレスト」(直径12㎝3132円、1カット540円)/PLACE au SOLEIL


カスタード&生クリームを、しっかりと焼いたシュー生地でサンドした「パリ・ブレスト」(直径12㎝3132円、1カット540円)は、アーモンドが隠し味だ。

東海ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る