2つの名店がコラボした新・生姜ラーメンが誕生!
東京ウォーカー
2018年7月28日、東京・巣鴨にオープンした「らぁめん 生姜は文化。」。こちらは「塩そば 桑ばら」(池袋)と「塩生姜らー麺専門店 MANNISH」(神田)が手を組んだコラボ店で、これまでにない新たな生姜ラーメンが味わえる。

豚骨主体のあっさりスープに生姜が香る淡麗系ラーメン
メニューは「塩生姜らぁめん」(750円)と「塩生姜つけめん」(850円)の2種が基本。生姜ラーメンの名店「MANNISH」の店主・柴田和さんがプロデュースを担当し、自身の店とはまったく異なる味を作り出した。
スープは豚骨と昆布のみを3時間弱火で煮込んだ豚清湯(チンタン)。あっさりとクリアな味わいだが、豚骨を用いることで鶏清湯の「MANNISH」よりも後味に厚みを出している。
主役となる生姜は香りがよく、辛味が少ない高知産の大生姜を使用。よりいっそう香りが立つよう、おろしたてを丼に入れてスープと合わせている。
そして「MANNISH」との一番の違いが塩ダレ。「桑ばら」で使っているモンゴルとアンデスの2種の岩塩に、ホタテなど魚介のエキスを加えたオリジナルで、スープにキレと深みを与える。

【ラーメンデータ】<麺>中太/平打/ストレート <スープ>タレ:塩 仕上油:生姜油 種類:豚骨・魚介(昆布)
モッチリとした中太麺は稲庭うどんをイメージ
麺も異なるものを採用している。「MANNISH」が中細ストレートであるのに対し、こちらは中太平打ちストレート。
表面がなめらかなでツルツルと喉越しがよく、噛むとモッチリ。その独特の食感は秋田の稲庭うどんをイメージして作ったそう。
そのほかチャーシューも鶏ではなく、豚バラを用いるなど、同じ生姜の塩ラーメンでありながら「MANNISH」とは似ても似つかぬ一杯に。
「桑ばら」と「MANNISH」の“いいところ取り”をした「生姜は文化。」。その店名にふさわしい、生姜の奥深い世界に触れることができる。




取材・文=河合哲治郎/撮影=岩堀和彦
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介