古いものから新しいものまで数々のひな人形!福井県大野市「重陽の節句展」

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

福井県大野市の大野市民俗資料館ほかで、10月21日(日)まで「重陽の節句展」が開催されている。

風情がある景観を楽しめる写真は主催者提供


9月9日の重陽の節句には、「健康」「長寿」「幸福」を願いひな人形を展示。これは「後の雛(のちのひな)」と呼ばれている。

様々な会場でひな人形が展示される写真は主催者提供


担当者は「『重陽』とは、五節句の1つで中国の陰陽思想からきています。3月3日など奇数が重なることは、幸せになるといわれ、数が1番多い9月9日は、重陽と呼ばれました。この時期にひな人形を飾ることを『後の雛(のちのひな)』と言います。越前おおののひな祭りは、もともと家で飾られなくなった人形を引き取り、みんなに見ていただきたいと始まりました。

今回重陽の節句で飾られているものもその一部です。京都で最高峰といわれる人形作家、大木平蔵の作品もあります。展示されている明治時代の作品は、面長顔にきりりとした目鼻立ちで艶やかな表情をみせる。間近で見られる機会なので、必見です。

また、変わり雛も展示中です。昨年話題になった加藤一二三九段と藤井総太四段の対局をモチ-フにした雛は、めったに見られないものです。市内8会場で開催されている展示は、各会場それぞれ違ったひな人形を見ることができます。大野の城下町を巡りながら一緒に楽しんでもらえたらと思います」と展示会について語る。

【写真を見る】ひとつひとつ表情の違いを見るのも楽しい写真は主催者提供


ここでしか見られない貴重な雛人形を見に「重陽の節句展」に行こう。

ウォーカープラス編集部

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る