大分県日田市・天瀬で伝統のお祭り「五馬くにち」開催
東京ウォーカー(全国版)
大分県の無形民俗文化財に指定されている「五馬くにち」が10月20日(土)から27日(金)にかけて開催される。
「五馬くにち」とは、大分県の無形民俗文化財に指定されている「本城くにち」から始まり、「塚田くにち」・「出口くにち」・「五馬市くにち」と、4つの五馬地区で2日間ずつ行なわれる五穀豊穣を感謝する秋祭りだ。

五馬くにちとは、4つの地区それぞれが、1日目にお神輿に神様を乗せて元宮から仮宮へとお運びして「お籠り」を行い、2日目に元宮に帰るというもの。その神輿の巡行に伴って演技者の隊が付き添う。
「コモラシ」「太鼓」「薙刀(なぎなた)」「杖」「面かぶり」「笛」など色んな役を持った演者が、巡行の工程ごとにそれぞれの演技を披露する。その光景は華やかで、身の振る舞いも洗練されており、見応えのあるお祭りだ。

形は少しずつ変わりながらも、150年以上守り続けられている伝統のお祭り「五馬くにち」を見にいこう。
ウォーカープラス編集部
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介