休日は観光列車に乗って〜豪華列車で行く!ラグジュアリーな大人のスイーツ旅〜「或る列車」
九州ウォーカー
厚い絨毯にふかふかのソファ。まるで高級ホテルのような豪華列車の中で、優雅にグラスを傾ける…。映画や小説のような憧れのひとときを、大人になった今、自分へのご褒美にしよう。
扉の先に待つのは、非日常の世界と極上のスイーツコース。「或る列車」が贈る、夢の旅へいざ。

誰もが目を奪われる、幻の豪華客車
ホームに現れたのは、全国随一の豪華スイーツ列車と称される『JRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」』。艶めく黄金色と漆黒、繊細な唐草模様を施した優美な姿にうっとりと目を奪われる。扉の前にスッと敷かれたレッドカーペットに気分は高揚。「まるで、海外の女優気分?」。はやる気持ちを抑え、ゆっくりと車内へ乗り込んだ。

足を踏み入れた1号車は、まるで別世界。高級ホテルか洋館か、列車内とは思えないロマンチックでクラシカルな雰囲気に心ときめく。
優雅な客車は、1906(明治39)年にJR九州の前々身である「九州鉄道」が、米国のブリル社に発注した“幻の豪華客車”をモチーフにしたもの。当時の日本で最も豪華な設備を備えながら、九州鉄道の国有化により一度も運行されなかったその列車が、100年の時を超えて現代の九州に蘇ったのだ。

デザインを手がけたのは「ななつ星in九州」のデザイナーとしても名高い水戸岡鋭治氏。鉄道模型の神様である故・原信太郎氏の模型を1/1スケールで再生。そこへさらに、九州の色・形・素材、匠の技を組み合わせ、唯一無二の豪華客車を造り上げた。

窓枠には、“木工と家具のまち”として名高い福岡県大川市の「大川組子」を採用。釘を使わず、小さく薄い木片を組み合わせた繊細な職人技に目を見張る。

光る四つ葉のクローバーが施された格天井(ごうてんじょう)も、空間を華やかに演出。中には三つ葉と七つ葉のクローバーも隠されているそう。

「まるで美術館みたい」。伝統工芸が散りばめられた車内を静かに歩き、自席へ着く。まずはアペリティフで乾杯。湧き上がる高揚感を乗せ「或る列車」は日田へと走り出す。
素材も器も“メイド・イン・九州”!極上のスイーツコーススタート

列車が走り出すと、さらなる楽しみである「スイーツコース」が運ばれてくる。コースをプロデュースするのは、東京・南青山の名店「NARISAWA」のオーナーシェフ・成澤由浩氏だ。用いるのは成澤氏が実際に九州各地の生産者を訪れ、自身の目で確かめた旬の食材たち。内容はひと月ごとに替わり、専任のシェフが列車内の厨房で、一皿ずつ丁寧に仕上げてくれる。

この日は、2018年秋のメニューに舌つづみ。最初に供されたのは、木箱に入った軽食「NARISAWA“bento”」と、カボチャのスープ。九州産和牛の炙りご飯や、大分県産イサキを宮崎県のヘベスで締めたエスカベーシュ、大分県産おおいた冠地どりと野菜のゴマ風味など、九州の美味をとりどりに。

熊本県産グリーンレモンと福岡県産巨峰とマスカットのカクテル仕立て
続いて「そよ風」「残暑」「秋桜」「鈴虫」と、自然をテーマにした3種のスイーツとミニャルディーズが一品ずつ登場。ふんだんに使われた九州の旬果と美しい盛り付けが目と、舌を楽しませてくれる。

グリーンレモンを使った泡雪のようなゼリーと瑞々しいブドウが弾ける「カクテルデザート」や、鹿児島の島バナナのソテーと押し麦のスナックをアクセントにした「スープスイーツ」。

「メインスイーツ」には、熊本の牛乳と福岡のチーズで作るスフレケーキと宮崎のヨーグルトジェラートも添えられており、豊かに広がる味わいとなめらかな口どけがたまらない。

最後は、1品ずつ丁寧に作り込まれた食後の小菓子「ミニャルディーズ」とドリンクでフィニッシュ。芳醇なバターが香る生地に甘酸っぱい煮リンゴを挟んだ「福岡産リンゴのタルトタタン」など、どれも一口サイズとは侮れないおいしさ。

また、カクテルグラスは佐賀市の「副島硝子工業」、ガラス皿は長崎の工房「瑠璃庵」、白い平皿は糸島市の「風唄窯」が、「或る列車」のために製作したオリジナル品。
飲み物はフリードリンク制で、宮崎「都農ワイン」のスパークリングワインや佐賀「田島柑橘園」の完熟清見ジュース、福岡「星野製茶園」の紅茶など、10種を自由に注文できるのもうれしい。
車外と車内、見飽きることのない景色


楽しい時間は刻一刻と過ぎ、列車は『豊後森駅』を超え、日田市と玖珠郡玖珠町の境に位置する「慈恩の滝」に差し掛かった。車内から切り取った景色は、まるで絵画のよう。

コースを一通りいただいたら、少しだけ車内を散策。中でも、1号車と2号車を結ぶ厨房脇の通路は、思わず「わぁ!」と、声をあげてしまうほどに美しい。

シックなウォールナットの組子に囲まれた2号車は、全席個室。1号車とは印象がガラリと変わり、落ち着いた大人の雰囲気が漂う。

『豊後森駅』を発車し『天ヶ瀬駅』を過ぎれば、15分ほどで終点『日田駅』へと到着。夢のような旅はここで終わり。寂しい気持ちを抱えながらも、胸に残る高揚感で思わず顔がほころぶ。

大分駅から日田駅まで、わずか2時間半の列車旅。しかし、その凝縮された満足感は、何にも代えがたい。「また仕事を頑張って、ご褒美旅に来よう」。次回の乗車を誓いながら、日田の街へと繰り出した。

[JRKYUSHU SWEET TRAIN「或る列車」]大分コース:大分駅〜日田駅 1日1往復 全席指定席 ※2018年12/24(祝)までの運行 /運行は専用HPで確認 / 大人2万5000円〜、10歳以上の小学生2万3000円〜(午前便もしくは午後便、スイーツコース、ドリンク代含む) / 予約・問い合わせ 092‐289‐1537
【取材・文=森 絵里花/撮影=福島啓和/提供=九州旅客鉄道株式会社】
森絵里花
この記事の画像一覧(全20枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介