高良健吾らの若い力に感激! 中島貞夫監督が語る新作時代劇『多十郎殉愛記』への熱い思い
関西ウォーカー

京都で開催された京都国際映画祭2018。10月14日(日)そのクロージング作品として日本映画界の巨匠の中島貞夫監督の20年ぶりの長編最新作『多十郎殉愛記』のワールドプレミア上映がよしもと祇園花月で行われた。上映後には中島監督、俳優の高良健吾、木村了が登壇した。また京都国際映画祭が行われて5周年を迎える今年、中島監督の『映画人』としての功績、京都における『映画祭』の文化的貢献が称えられ『京都映画大賞』に選ばれ、京都市長から賞状を贈られた。


『多十郎殉愛記』は『殺陣の魅力を存分に見てもらうこと』をコンセプトに制作された時代劇映画。中島は「チャンバラを若い俳優と作りたかった。彼らはもう孫のような年齢差ですけど」と自嘲気味に高良と木村を紹介。高良は「中島監督が作る映画に出演できて光栄」と語り、その中でも学ぶものがたくさんあったという「殺陣の稽古では斬る速さや人をたくさん斬るのではなく、何故刀を抜いたのか、殺陣を行う場所、刀の意味や武士としての精神性を描く作品で多くを学んだ」と振り返る。

木村も「この作品を通して若い世代にも時代劇ブームが来てほしい。それに殺陣の形や時代劇の忘れちゃいけないものを受け継いで次の世代に託して行きたい」と思いを口にした。

中島監督は2人の思いを聞いて「泣けること言ってくれる」と笑顔に。監督は「彼は素直に要求に応えてくれて熱心にやってくれてここまでとは思ってなかった。スタッフにも『時代劇なら京都で作ろうよ』という想いが伝わってるみたいで大変嬉しい」と感謝を述べた。

『京都映画大賞』授賞式で中島監督は「京都国際映画祭が始まってから、まる4年かけて本作ができました。若い人の間でも才能のある方は着実に伸びているが、残念ながら時代劇は遅れてるのかなって印象です。時代劇を作られた先輩の意志を我々が背負ってもっともっと面白い時代劇が作れるはずだ。それが務めという気持ちで老いた身に鞭打ってやってきた成果が今日です」と感謝を述べ、観客から拍手が送られた。
桜井賢太郎
この記事の画像一覧(全6枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介