ダイナミックな岩場の絶景に圧倒!須磨アルプスのおすすめハイキングコース
関西ウォーカー
須磨から宝塚にいたる六甲連山の西端に位置する須磨アルプス。標高200〜300mほどの低山ながらアップダウンの差があり、須磨アルプスの名前の由来にもなった名勝、馬の背を越えるなど歩き応えのあるコースだ。高倉台を境に、前半と後半で雰囲気がガラリと変わるのも魅力の一つ。<※情報は関西ウォーカー(2018年10月9日発売号)より>
<10時>須磨浦ロープウェイ
須磨浦公園駅から標高246mの鉢伏山上駅を結ぶ、全長464mのロープウェイ。眼下に広がる須磨浦の美しい海岸線や周囲の山々を眺めながら、約3分間の空中散歩を楽しもう。

■須磨浦ロープウェイ<電話:078-731-2520(須磨浦山上遊園) 時間:10:00〜18:00、3月と11月は10:00〜17:30、12〜2月は10:00〜17:00、15分間隔で運行 休み:火曜 ※季節により変更あり 料金:片道450円>
<10時15分>旗振山
大正初期まで米相場などの情報を、旗を振って伝達するのに利用されていた山。六甲山系の一番西の端に当たり、休憩できる茶屋やベンチなどもある。

<10時45分>おらが茶屋
高倉山山頂にある茶屋。登山客の疲れを癒すためにと梅干しなどが付いた和風味のカレーのほか、11時まではモーニング500円なども楽しめる。

■おらが茶屋<住所:兵庫県神戸市須磨区西須磨公園立原谷1-1 電話:078-731-5955 時間:土日祝7:00〜13:30(LO13:00) 休み:月曜~金曜 席数:25席 タバコ:禁煙>

栂尾山へ登る約400段の階段。途中に数か所ベンチがあるので、休憩しながら登ろう。
<12時10分>横尾山〜東山
横尾山と東山の間には、このコースのハイライト馬の背がある。花崗岩が露出した冒険心をそそる岩尾根で、アルプスの名に恥じない迫力。

その名のとおり、馬の背ほどの幅しかない箇所もあるので慎重に進もう。

横尾山方面から階段を降り、馬の背へ。馬の背の手前は急な坂のため鎖がある場所も。しっかりつかみながら降りよう。
<13時10分>板宿八幡神社
987年に武神、八幡大神と菅原道真公を板宿村の鎮守として祀ったのが始まりと言われる。参拝して厄よけや学業成就のご利益を授かろう。

山道はここで終わり、あとは舗装された道に。
ゴールは板宿駅!下山後のお楽しみを

板宿マル井パンセンター本店は常時約100種のパンが並ぶ、半世紀以上も続く老舗。450円以上の購入でホットコーヒーかアイスコーヒーを一杯もらえるので、イートインコーナーでパンと共に味わおう。
■板宿マル井パンセンター本店<住所:兵庫県神戸市須磨区前池町2-2-2 電話:078-732-3081 時間:6:30〜19:30 休み:火曜 席数:5席、テラス席7席 タバコ:禁煙>

サクサクの生地に新鮮な旬のフルーツがたっぷり!
RE PRODUCTS PROJECTは、サイクルショップが手がける店で、2階がスタイリッシュで居心地のいい空間のダイニング&カフェに。パティシエが作るタルトなど逸品スイーツを堪能しよう。
■ RE PRODUCTS PROJECT<住所:兵庫県神戸市須磨区菊池町1-2-5 電話:078-731-1232 時間:11:00〜21:00(LO20:30) 休み:なし 席数:33席 タバコ:分煙>
■登山DATA/横尾山周辺などに岩場が多い 標高:312m 歩行距離:約7km 歩行時間:約2時間40分 トイレ:旗振山、高倉山など おすすめ休憩スポット:旗振山、高倉山、栂尾山など 備考:須磨浦公園駅に売店あり>
関西ウォーカー編集部
この記事の画像一覧(全9枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介