アクセス数の多いスポットをランキングで紹介!福岡の人気紅葉名所5選

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

秋色に染まる城下町や庭園、神社など、アクセス数の多かった福岡県の人気紅葉スポットをランキングで紹介!気になるスポットをチェックして、紅葉狩りに出かけよう! ※ランキングはウォーカープラス紅葉名所特集のアクセスランキングから抽出

1位 竈門神社 / 例年の紅葉見頃 11月中旬~12月上旬


竈門神社(福岡県太宰府市) / 参道が紅葉のトンネルに画像提供:竈門神社


神々が宿る山として崇められてきた宝満山の麓に鎮座する神社。宝満山の登山口として、また縁結びの神様として親しまれている。参道の階段周辺は紅葉が集中していて、見渡す限りの赤いグラデーションが美しい。見ごろは11月中旬~12月上旬。

[竈門(かまど)神社]福岡県太宰府市内山883 / 092-922-4106(竈門神社)、092-925-1880(太宰府観光協会)

2位 秋月城跡周辺 / 例年の紅葉見頃 11月下旬~12月上旬


秋月城跡(福岡県朝倉市) / 秋に輝く筑前の小京都画像提供:あさくら観光協会


秋月は「筑前の小京都」とも呼ばれる城下町。例年、11月下旬から12月初旬にかけて、黒門周辺にある約20本のモミジの紅葉が赤く染まる。紅葉と黒門のコントラストが特に素晴らしく、毎年早朝より多くの観光客で賑わう。杉の馬場には茶店が並び、ゆっくりと秋月の候を堪能できる。見ごろは11月下旬~12月上旬。

[秋月城跡周辺]福岡県朝倉市秋月野鳥 / 0946-52-1428(朝倉市役所 商工観光課)、0946-24-6758(あさくら観光協会)

3位 日向神峡 / 例年の紅葉見頃 11月上旬


日向神峡(福岡県八女市) / 奥八女に広がる紅葉風景画像提供:八女市役所矢部支所建設経済課


日向神峡は矢部川上流の日向神ダムの湖畔にあり、太古の昔、天馬が蹴って出て来たという伝説が残る蹴洞岩(ケホギイワ)や、日本一大きいハート岩などに映える紅葉が見られる。また、10kmほど奥にある杣(ソマ)の里渓流公園周辺でも紅葉が美しく、福岡県で1番高い釈迦岳の紅葉が楽しめる。見ごろは11月上旬。

[日向神峡]福岡県八女市矢部村日向神 / 0943-47-3111(八女市矢部支所 建設経済課)

4位 英彦山 / 例年の紅葉見頃 11月上旬~11月中旬


英彦山(福岡県田川郡) / 日本屈指の霊山で紅葉と神々に癒される画像提供:添田町役場


福岡と大分にまたがる英彦山は、古くから修験場として栄えた日本屈指の霊山。例年、10月中旬から11月中旬にかけて山頂付近からモミジやカエデなどが色付き始め、麓に行くほど遅れるため長い期間楽しめる。山頂からは雄大な展望が望め、眼下に広がる紅葉を眺めることができる。雪舟が築いたとされる旧亀石坊庭園も見逃せない。見ごろは11月上旬~11月中旬。

[英彦山]福岡県田川郡添田町 / 0947-82-1236(添田町役場 まちづくり課)

5位 柳坂曽根の櫨並木 / 例年の紅葉見頃 11月17日(土)~12月2日


柳坂曽根の櫨並木(福岡県久留米市) / 燃えるようなハゼの風格ある並木道画像提供:(公財)久留米観光コンベンション国際交流協会


「伊吉ハゼ」を中心に南北約1.1kmにわたり、約250本の並木が続く人気の紅葉スポット。福岡県の天然記念物に指定されている。新・日本街路樹100景にも選ばれた美しい景観が、11月には燃えるような深い秋色に染まる。11月17日(土)沿道の福岡県資源活用研究センターでは、園内が開放され、ふれあいフェスタ久留米会場が同時実施される。見ごろは11月17日(土)~12月2日。

[柳坂曽根の櫨並木]福岡県久留米市山本町豊田 / 0942-44-1228(柳坂ハゼ祭実行委員会)

九州ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る