彼女へ贈るクリスマスプレゼント、男性として正しい価格相場を知ろう

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

恋人同士のデートやイベントが1年で最も盛り上がるシーズン、クリスマス。1年の終わりをスペシャルに締めくくるために、イルミネーションがきれいなスポットを訪れたり、おいしい料理やワインなどを満喫したり、カップルが100組あれば100通りのクリスマスの過ごし方があるでしょう。と同時に、彼女へのクリスマスプレゼントもまたそれぞれです。お財布に余裕がない学生さんから、スペシャルなプレゼントを贈りたい社会人の方まで、プレゼント選びのコツや気になる平均予算を、百貨店勤務経験のある筆者が紹介します。(出典:楽天リサーチ「クリスマスに関する調査」、ネストエッグ「クリスマスプレゼントに関する調査」)

年末は出費が重なるが、あらかじめ予算を決めておけば、彼女が喜ぶようなとっておきのプレゼントができるはず


今年は何を贈る?


大切な恋人へのクリスマスプレゼント、今年は何を贈るか決めましたか?まだまだ先と思っていても、クリスマスまではあっという間です。年末は出費が重なりますが、あらかじめ予算を決めておけば、彼女が喜ぶようなとっておきのプレゼントができるでしょう。贈る方が学生であるか社会人であるかによって予算平均金額は変わってきますが、一般的な相場はいくらぐらいなのでしょうか。気になる予算平均金額をはじめ、予算内で選べるプレゼントのおおまかなジャンルをまとめていきましょう。

統計データから見る日本のクリスマスシーズンの傾向・全体の価格相場


日本でもビッグイベントとなっているハロウィンが終わると、11月からは一気にクリスマスムードになっていきます。日本人はクリスマスシーズンにどのくらいの金額を使っているのでしょうか。

ネストエッグ「クリスマスプレゼントに関する調査」によると、日本人全体としてクリスマスプレゼントに使う総額は、60%近くが1万円未満となっています。20~30代の方が、40~50代よりもお金をかけている傾向です。

クリスマスパーティーの食料品やグッズの購入はクリスマス当日の数日前に行う一方、クリスマスプレゼントを購入する時期は、12月初旬がピーク。欧米などと比べるとその平均予算は少なめですが、インターネットやさまざまなテクノロジーの進化によって、購入方法やほしい商品などが多様化している傾向にあります。

クリスマスプレゼントを購入する場所として根強い人気があるのはデパートなどの実店舗で、次いでインターネット購入です。特に、子供のいるファミリー層やシニア層からインターネット購入が人気を集めています。

また楽天リサーチ「クリスマスに関する調査」では恋人や家族、友人などにプレゼントを贈る場合の1人あたりの予算としては「4000~5000円」が最も多く、次いで「1~2万円」「2000~3000円」となっていて、平均額は約9000円で減少傾向にあります。全体として見ると、女性同士の気軽なプレゼント交換といったプチギフトも含まれ、そういった流れが強くなっているのでしょう。

男女別平均予算は性別で見ると、男性は1万円程度、女性は7500円程度で、男女間で2500円の差があります。やはり女性よりも男性の方がクリスマスプレゼントに気合いを入れている傾向があるようです。「気持ちだけでうれしい」と言いつつも、やはり恋人からはクリスマスプレゼントを期待してしまうのが世の常でしょう。

社会人の場合の価格相場


社会人同士のカップルで、彼女へプレゼントを贈る場合、お互いの年齢や立場などによって予算平均が変わってくるようですが、一般的な相場は1~3万円代が主流となっています。付き合って最初のプレゼントの予算平均は1万5000~3万円代です。

人気があるのは、やはりリングをはじめとするアクセサリー類。クリスマスらしい華やかで煌びやかなアクセサリーは、年齢を問わず女性の心を揺さぶるのでしょう。中でも、ペアリングは人気が高く、2人の愛の証として一緒に身につけられることに多くの女性が喜びを感じます。ペアで揃えるという点で予算平均が少し高くなりますが、いつまでも一緒にいようというメッセージを込めた特別な贈り物ができます。

付き合っている年数が長ければ、少し趣向を変えてペアパジャマがおすすめです。高級感のあるシルクやオーガニックコットンなど上質な素材のパジャマは1着1万円程度で揃えられるものもあります。良質な睡眠をもたらすパジャマは一生ものです。一緒にいることが当たり前になってしまいがちだからこそ、新鮮な気持ちを取り戻せる特別なプレゼントを選んでみてはいかがでしょうか。

ブランドものが好きな女性には、好みのブランドのバッグや財布を選ぶのも良いでしょう。ブランドによって価格帯はさまざまですが、財布などの小物なら2万円程度あれば選択肢がぐっと広がります。

また、付き合っている年数に関係なく人気が高いのは、2人で楽しめるような旅行や食事、クルージングなどの体験ギフトです。もらってうれしかったプレゼントとしても堂々の人気を誇っています。「彼氏と過ごせる時間が何よりうれしい」というのが世の女性の本音なのかもしれません。3万円以上の特別な体験ギフトであれば、2人のクリスマスをよりロマンティックに彩り、記憶に残るプレゼントができます。

いくらあげなければいけないという決まりはありませんが、1~3万円程度が安すぎず高すぎないちょうどよい価格帯となります。彼女の希望や好みをリサーチして、無理のない範囲でプレゼントを贈るのが喜ばれるポイントになるでしょう。体験ギフトの場合、ちょっとしたプレゼントを添えるのも忘れずに。

学生の場合の価格相場


では、学生同士のカップルの場合、または学生から社会人にプレゼントする場合はどうでしょうか。一般的な相場としては、5000~1万5000円程度です。学生と一言でいっても、お財布に余裕がない方からアルバイトで稼ぎのある方までさまざまでしょう。無理のない範囲で、彼女が喜ぶようなものを選びたいところです。

勉強や趣味、友人同士のレジャーなどに忙しい学生の彼女には、日常使いできるファッション小物や美容グッズなどが人気です。マフラーやストール、手袋などは5000円程度でもセンスのいいアイテムが選べますし、スポーツやアルバイトに疲れている彼女には手軽にマッサージができるリラックスアイテムなどもおしゃれでしょう。

大学生の彼女の場合には、ステップアップを応援するような腕時計や財布などの革小物も気が利いた贈り物になります。予算に余裕があれば、1万円以上のブランドものの腕時計や革小物もおすすめです。

相手が社会人の場合の平均予算は5000~2万円程度になります。社会人の彼女には化粧品とポーチのセット商品や、小ぶりのアクセサリーなど、ビジネス使いができることがポイントのようです。社会人の女性ともなるとある程度自由に使えるお金がありますし、年齢とともに持っているアクセサリー類の数も多いことがあるでしょう。しかし、大切な恋人が選んでくれた品物やデザインは他にはない特別なものです。

どんなものを選んだらいいかわからない場合は、ショップの女性店員さんに聞いてみましょう。女性の視点から、予算に見合ったおすすめのデザインなどを提案してくれます。あまりにも高価なプレゼントは相手を心配させてしまいます。あくまで目安を5000~1万5000円とし、お財布と相談しながらプレゼント選びをしましょう。相手の日常生活に合わせた贈り物は「いつもあなたを見ているよ」というサインであり、その気持ちは彼女にきっと伝わるでしょう。

実際にプレゼントを選んでみよう


お互いの年齢や立場によって、一般的な相場には幅があります。付き合いが長ければ、彼女の日常生活やどんなものが好みかを把握しやすいですが、付き合って最初のクリスマスといった場合はまだ好みなどがわからないこともあるでしょう。今後の記事では、贈る相手別×予算別におすすめのクリスマスプレゼントを紹介していくので、それを参考に実際にプレゼントを選んでみましょう。先にもお伝えしましたが、クリスマスプレゼントの一般的な購入時期は12月初旬がピークです。希望の物が品切れでクリスマスに間に合わなかったということにならないよう、早めのチェックをおすすめします。

宮崎 絢

この記事の画像一覧(全5枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る