山形の古き良き伝統と、斬新な注文方法が同居するラーメン店「山形麺屋 殿」
東京ウォーカー(全国版)
2018年6月に山形・村山市に誕生した、店舗共々古き新しき山形の味わいが楽しめるラーメン店。その独特の注文方法にも注目だ。
村山に新・名物麺が登場「山形麺屋 殿(しんがり)」

アメ色の太い梁(はり)、今はなき地元酒蔵の銘が入った酒甕(さかがめ)、人の手によって磨かれたたんす。古きよきものが息づく日本家屋を舞台に、古きよき味わいにならいつつ、新たな故郷の名物を生み出そうとしている「殿」。「ここ一番の勝負どころで、大切な役割を担う"殿(しんがり)"。村山に勢いを盛り返す、そんな働きができたら」という思いが名の由来になっている。
「殿」を訪れたなら、まずはスープを「温」または「冷」からセレクト。しかるのちに「そば」「うどん」「中華」を選び、最後に具を「鶏」「豚」「牛」「山菜」から選ぶ。「温」「冷」どちらのスープも鶏の旨味が全体に生きた味わいだが、「温」にはカツオ節の上品な深みが加わり、タレの甘味がより引き立っている。

「温かい鶏中華」(700円)は鶏ガラとカツオ節が効いたスープに煮込んだ親鶏の滋味が加わり、しみじみとした旨さ。ツルツルとしたなめらかさと張りのある噛み応えが魅力の中太麺は、「冷」で味わえば、よりその個性が際立つ。

「温かい三つ巴中華」(1200円)もおすすめ。3種の肉と山菜が「全部入り」で楽しめる。「豚」と「牛」は部位も調理法も日替りで、いつ訪れても新鮮な驚き。この日の「豚」はチャーシュー、「牛」はしぐれ煮が登場。「豚中華」(温・冷 700円)、「牛中華」(温・冷 700円)、「味噌らーめん」(温 800円)なども人気のメニューだ。

素材はすべて地元産のものを使用。親鶏をおいしく味わう文化も、ここ村山ならでは。生姜を効かせて醤油で煮込んだ親鶏は、噛むほどに旨味がにじみ出てくる。


「毎日食べても飽きない味を目指しています。すでに不動の人気を誇る親鶏はレギュラーで、『豚』は角煮やコロコロチャーシュー、『牛』は牛タンのチャーシューなども日替りで登場します」と店主齋藤和彦さん。建物の雰囲気と共に食文化を感じながら味わってほしい。

■山形麺屋 殿 住所:村山市楯岡十日町4-37 電話:0237-53-8300 時間:11:00~14:30(LO) 休み:なし 席数:41席(カウンター3、テーブル16、座敷) タバコ:禁煙 駐車場:12台(無料)
ラーメンWalker編集部
この記事の画像一覧(全7枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介