観光で立ち寄りたい、会津若松のラーメン3選! 肉ドカ盛り、まろやか山塩など多彩

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

紅葉や温泉など、秋冬の会津若松は見どころが多い。そこで観光の際に立ち寄りたいラーメン店を3軒セレクトしてみた。〈■情報は発売中の「ラーメンWalker福島2019」より〉

チャーシューがドカ盛り!「坂新」


麺&ダイニング 坂新のチャーシューめん


「麺&ダイニング 坂新」(会津若松市城西町4-38)は、「坂内食堂」の本家に生まれた店主が独立開業した店。「坂内の原点の味」として、背骨やアバラなどの部位を計算して組み合わせた豚骨オンリーのスープで勝負する。チャーシューの煮汁を醤油ダレに、塩けを抑えて仕上げた一杯は、ファン感涙の原点の味だ。

チャーシューめん(850円)は、豚骨のみで取ったとは思えない深みのあるスープの完成度が高く、最後まで飲み干してしまう人も。チャーシューは分厚いものの、脂っこさはなく旨味がしっかり。

透き通るような山塩スープ「大一」


【画像を見る】見よ!透き通る山塩スープ。 大一の会津山塩らーめん


「麺や大一」(会津若松市滝沢町6-22)。ホテルの日本料理の料理長を務めた店主は、会津の食材に造詣が深い。会津地鶏を主役に炙りアゴ(トビウオ)などを加えたダシに、希少な会津山塩や、自らプロデュースした西郷村産の山椒オリーブオイルソースなどを駆使し、珠玉の一杯に。縮れ多加水麺と相性もいい。

会津山塩らーめん(730円)は国産の豚骨、会津地鶏のガラと手羽、炙りアゴのダシに塩ダレを合わせ、穏やかなスープに仕上げた。裏磐梯・大塩の温泉水を薪で煮詰めた最高級の塩ダレを使う。

豚骨魚介つけ麺の実力派「弐瓶」


弐瓶のつけ麺(中)


「つけ麺 弐瓶」(会津若松市東千石2-1-18)は、東京のつけ麺人気を見た会津若松出身の店主が、つけ麺文化がない地元にもブームを起こそうと開業。豚骨ベースに魚介を効かせた、都会的なつけ麺は会津若松の地でたちまち話題に。モチモチとした太麺も力強く、堂々人気店の仲間入りを果たしている。

つけ麺(中盛・820円) のつけ汁は豚骨ベースに、カツオ節やサバ節、昆布を加えてたいた濃厚なスープ。仕上げにネギ油と魚粉を加えている。スープがしっかり絡む太麺は弾力が抜群だ。

【ラーメンWalker福島2019 編集部】

この記事の画像一覧(全3枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る