赤ちゃんの“感覚”が大事!銀座博品館おすすめのベビー(0~2歳)向けクリスマスプレゼント
東京ウォーカー(全国版)
2018年も残すところあとわずか、クリスマスシーズンがやってきました。子供が小さいと、プレゼントにどんなものを選んだらいいのか悩んでしまいますよね。そこで、0~2歳のベビーにおすすめのクリスマスプレゼント10選を紹介します。
今回、クリスマスプレゼント選びについて教えてもらったのは、博品館TOY PARK銀座本店の堅田朋宏さん。

たくさんのおもちゃを取りそろえる博品館がおすすめするアイテムとその理由、また、プレゼントの探し方のコツについても、お話をうかがいました。
ベビーへのクリスマスプレゼント選びのポイントは“感覚”を楽しめるもの
―2018年のクリスマスプレゼントのトレンドを教えてください。
堅田さん:ベビー向けに選ばれるおもちゃの傾向は、年によってそれほど変化はないんです。長く愛される定番のものが多いですね。
―0~2歳のベビーに向けては、どんなおもちゃが人気なのでしょうか。
堅田さん:触り心地や、やさしい色あい、楽しげな音の出るものなどが人気です。長く売れているものにはそれなりの理由がありますから、そういったおもちゃをおすすめしていますね。
―ベビーに贈るプレゼントを選ぶ際のポイントを教えてください。
堅田さん:実はいちばん相談を受けるのが、ベビーへのプレゼントなんです。0~2歳では、お子様が自分でプレゼントを選ぶより、親御さんが選ぶケースがほとんどですからね。そういったお客様には、遊ぶというよりも、感覚を楽しめるおもちゃをご提案しています。大きな音がしたり、ピカピカ光る刺激の強いおもちゃよりも、赤ちゃんに優しいやわらかいものを選んであげるといいのではないでしょうか。
今回堅田さんが選んだおすすめのクリスマスプレゼントも、色合いや手触りがやわらかく、安心して赤ちゃんに贈れるものが揃っています。では、そんなクリスマスプレゼント10選を紹介していきましょう。
赤ちゃんがつかんで離さない!フランス生まれのキリンさん「キリンのソフィー」(3024円)
「フランスでは赤ちゃんのいるどの家庭にもある、とまで言われているおもちゃです。押すとキューキュー鳴る音や、やわらかい天然ゴムの感触に、赤ちゃんもやみつきになるようです。赤ちゃんはなんでも口に入れてしまうものですが、ソフィーに使われている塗料は食用のもの。なめても安全ですし、歯固めにも使えます」(堅田さん)
フランスで1961年に生まれて以来、世界中で愛されている「キリンのソフィー」は、今では世界70カ国以上で愛されている、真っ黒なつぶらな瞳が愛くるしいキリンのおもちゃです。キリンの細い首や足は、赤ちゃんの小さな手にぴったりですね。
職人の手作業で作られるソフィーは、よく見るとひとつひとつ違った表情をしています。じっくり見て、気に入ったものを選ぶ人も多いのだそうです。
いつのまにか数を覚えられる布絵本「かずあそび2」(8424円)

「指先を使って、パーツをはがしたり貼ったりすることで、お子様が遊びながらいつのまにか数の概念を身につけられる数遊びの布絵本です。かわいいゾウさんやネコさん、カエルさんなどが登場します。遊んでいるうちに、0から9までの数の認識から、数え方、単位、色、大きさ、重さ、対比、簡単な足し算・引き算や物語まで、この1冊で楽しみながら学べます」(堅田さん)
ただ眺めるのではなく、実際に触って楽しい布絵本。子供が喜ぶ仕掛けが随所に施されています。紙の絵本とちがって、やぶいてしまう心配がないところもいいですね。対象年齢は2歳から。
電車デビューなら木のレールウェイセットがおすすめ「マイ ファースト ビギナーセット」(5400円)

「海外メーカーならではの、かわいらしい色あいがおしゃれなレールウェイセットです。1歳半から楽しめます。日本の一般的なレールウェイセットと同じサイズのレールなので、先々、一緒につなげて遊ぶこともできます」(堅田さん)
シンプルなようで、橋を渡ったり、くぐったり、さまざまなレイアウトが楽しめそう。子供が電車に興味を示したら、こんなカラフルなレールウェイセットで電車あそびデビューはいかがでしょうか。電池を使わない素朴な木でできたレールウェイセットは、赤ちゃんを卒業した子供にぴったり。小さいうちからプラスチックのおもちゃを与えたくないという親御さんも、これなら安心です。
コミカルな動きのアリさんと一緒に歩こう!「ローリングエッグとアリさん」(3780円)

「歩き始めたお子様に、ぜひ引っ張って歩いてもらいたいのがこちらのプルトイです。ヒモを引っ張ると、アリさんがカタカタついてきて、背中の上に乗っている黄色い卵がクルクル回ります。卵は取り外しもできるんですよ」(堅田さん)
動きがおもしろいので、歩きはじめの子供ならどこまでも歩いて行ってしまいそう。アリさんのおしりがビヨンビヨンと動くのもコミカルです。こちらも「マイ ファースト ビギナーセット」と同じ世界有数の木製玩具メーカー「BRIO」のおもちゃで、1歳から楽しく遊べます。
純国産の木だけでつくった安心の積木を赤ちゃんに「つみきのいえM」(1万800円)

「こちらの積木は、日本産の上質な木材を使用しているところがポイントです。塗料は国産のものにこだわり、温かみのあるやわらかな色彩が特徴で、なめても口に入っても安心です。この時期のお子様は、なんでもなめて確かめるものですから、安全性の高いおもちゃを求める方は多いですね」(堅田さん)
シンプルでありながら何通りもの遊びができる積木は、おもちゃ遊びに目覚めた子供にとって定番といえるおもちゃです。「つみきのいえM」は、丸や三角、四角などの塗装されたつみきと白木のつみきがバランスよくセットされています。家の形の木箱が、あたたかみを演出しますね。Mは32ピース入り。54ピース入りのLもあります。
こんなの初めて! お米でできた積木って?「お米のつみき いろどり」(1万584円)

「なんでもなめてしまう赤ちゃんに、さらに安全性の高い積木がこちら。原料の51%に国産のお米を使用しています。日本人の赤ちゃんが生まれて初めて口にする食べ物であることも多いお米ですから、いくらなめてもしゃぶっても安心です」(堅田さん)
積木のなかには、赤ちゃんのうちからおしゃぶりやガラガラとして使えるアレイ型のものなどもあり、優しく振ると、2種類の音が楽しめます。少し動けるようになってくると、自分でつかんだり、投げてみたりするようになるでしょう。生まれてすぐから2歳過ぎまで長く遊べる積木です。買ってよかったと思える一品なのではないでしょうか。
わんわんと一緒に言葉をいっぱい覚えちゃおう!「バイリンガル・ファーストワード・わんわんステーション」(7560円)

「”魔法“のリーダーをブロックでスキャンすると、犬のわんわんがおしゃべりします。たとえば、りんごの絵が描かれたブロックをリーダーにかざすと、日本語と英語の両方で答えてくれます。生後9カ月から3歳のお子様まで長くお使いいただける、言葉の発達を手伝うバイリンガル知育玩具です」(堅田さん)
他にも、歌やメロディが流れたり、わんわんが出題するクイズやまねっこ遊びを通じて、日本語と英語の正しい言葉のおしゃべりを促し、語彙力を一気に広げてくれます。合計100種類以上のサウンド、5つのライトアップボタン、ブロックシューターなど、子供の興味を刺激する仕掛けが満載です。
赤ちゃんを眠りにいざなう優しい音色が行ったり来たり「オルゴールカー」(3240円)

「押しても引いてもやさしい音のするオルゴールカー。ゆりかごのように揺らせば、赤ちゃんを眠りにいざなってくれます」(堅田さん)
木のぬくもりが手にやさしい丸いフォルムは、小さな子供の手になじむサイズです。動かすたびに聞こえるメロディは、思い出としても残るでしょう。パステル系のホワイト・ピンク・グリーンの3色から選ぶことができます。ギフトにも最適ですね。
本格的! 1歳から乗れるチャレンジバイク「D-bike mini」(7711円)

「1歳から乗れる室内用のペダルなしの乗り物です。乗り物遊びは、元気で健康な体やバランス感覚の発育にとても効果的です。お子様の成長のステージに合わせた遊び方ができ、その効能も変化します。三輪車の前のステップアップとして購入される方が多いですね」(堅田さん)
最初はハンドルをもってサドルに安定して座ることから始めてみましょう。つかまり立ちをして遊ぶのも、バランス感覚を育てるのに効果的です。
しっかり安定して座れるようになったら、足で蹴って少し動いてみましょう。安定して進めるようになると、自然とハンドル操作も身に付き、自分の好きな方向に移動したり、より活発に乗りこなす事ができるようになります。色も見た目もカッコよく、ママもパパも大満足ですね。
アメリカからやってきたエコな消防車をファーストカーにいかが? 「ファイヤートラック」(4536円)

「ママさんの中には、日本にはなかなかない色あいやデザインに惹かれる方もいらっしゃいます。キャラクターもののおもちゃを家に増やしたくない方にも満足していただけると思います」(堅田さん)
外国メーカーならではのマットな色合いがかわいい消防車です。インテリアとしてもステキなので、ギフトにも最適ですね。シンプルで飽きのこないデザインは、アメリカ・カルフォルニアの「Green Toys」というメーカーのもの。名前の通り、環境にも配慮していて、なんとこの「ファイヤートラック」はミルクボトルを100%リサイクルしたものだそうです。他にも「リサイクリングトラック」や「ダンプトラック」といった種類があります。
かわいらしいサイズ感に加え、安心で無害な製造法にこだわった「ファイヤートラック」。初めて遊ぶ車のおもちゃとしておすすめです。
ベビーやパパママにとって、幸せな記憶になるようなプレゼントを
「この子はどんなものが好きなんだろう」と考え、悩みながら選ぶベビーへのクリスマスプレゼントは特別です。きれいな色あいや心地よい感触、懐かしいようなやさしい音に、大人の方が癒されることもあるかもしれません。
ベビーに贈るクリスマスプレゼントのポイントとしては、赤ちゃんが感覚で楽しめるものを探すこと。定番のロングセラーは、支持されるだけの理由がありますから、ぜひ手に取ってチェックしてみましょう。
子供の未来に想いを馳せながら選ぶプレゼントが、家族の幸せな記憶になるといいですね。
※商品は売り切れとなる場合があります。
この記事の画像一覧(全11枚)
キーワード
- カテゴリ:
- タグ:
- 地域名:
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介