「瀬戸内国際芸術祭」で話題を集めた「ファスナーの船」が隅田川を初就航

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

12月14日(金)から28日(金)にかけて、隅田川・吾妻橋~桜橋の川岸付近にて「ファスナーの船」が期間限定で運行される。

ファスナーの船[C]Yasuhiro Suzuki 瀬戸内国際芸術祭2010に出展


「ファスナーの船」は、平成29年度文化庁文化交流使に就任するなど、海外各都市を巡る国際的アーティスト・鈴木康広が制作。

「ファスナーの船」を制作した鈴木康広写真提供=国際交流基金


水面をカンバスとし航跡波を描きながら進む姿を、金具がスライドして布を開くファスナーに見立てた本作品は、鈴木氏が飛行機から東京湾を眺めていた際、とある船がふとファスナーの金具に見えたことからアイデアが生まれたという。

「ファスナーの船」プロジェクトは2004年にラジコンの模型からスタート、2010年には瀬戸内国際芸術祭にて、実際に船長が操縦する作品として公開され、大きな話題を呼んだ。そして今回、都市の河川では初めて就航する。

「ファスナーの船」は、浅草駅から徒歩すぐの吾妻橋から桜橋間を往復。川岸や墨田区役所前からも閲覧可能だが、橋の上からの方がよりファスナー感が分かりオススメだ。

蔵前のリバーサイドカフェ「シエロ イ リオ」で発売中の「ふじりんごの包み焼き」(税別750円)。12月28日まで提供予定


この就航を記念し、隅田川沿い・蔵前にあるリバーサイドカフェ「シエロ イ リオ」では、葛飾北斎の名所浮世絵「冨嶽三十六景」の1図である「凱風快晴」(赤富士)をイメージした限定スイーツ「ふじりんごの包み焼き」(750円・税別)を提供。ファスナーの船が店舗付近を通る時間(11時45分~11時55分ごろ、および14時5分~14時15分ごろ)前後のカフェタイムに、一緒に楽しんでみてはいかがだろうか。

日本文化の魅力を発信する「beyond2020プログラム」は全国各地で開催中


2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、隅田川の歴史的価値を世界に発信することを目的に実施している「Edo→2018 すみだ川再発見!『ふねと水辺のアートプロジェクト』」の第3弾となる「ファスナーの船」の運航。隅田川の新しい一面を見に訪れてみてはいかがだろう。

【鈴木康広氏コメント】今回、開く隅田川はいつの時代にもそこに住む人々の生活に欠かせなかった歴史的水脈。現在の東京を映す隅田川の水面を開くことで、都市の深層に流れる記憶を呼び覚まし、隅田川の新鮮な見方が生まれるきっかけとなれば嬉しいです。

【ウォーカープラス編集部/PR】

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る