新年の手土産にピッタリ!東京駅で買える干支スイーツ&雑貨

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

東京駅改札内のエキナカ商業施設「グランスタ」・改札外「グランスタ丸の内」では、2018年12月26日(水)〜2019年1月6日(日)の期間、「年末年始フェア」を開催する。

グランスタで年末年始フェア開催


期間中は、2019年の干支である亥をモチーフにした個性豊かな新春スイーツや雑貨を販売するほか、新春を彩る豪華弁当や、人気商品を詰め込んだ福袋も登場する。帰省や新年の挨拶などでお土産を買う機会が増える年末年始。何を買うか迷っている人におすすめの商品をピックアップして紹介!

新年にぴったりの豪華なお菓子も登場


【写真を見る】干支のイノシシをかたどった見た目もかわいらしいカステラ


まめや 金澤萬久の「金かすてら・干支『亥』」(3カット1本1620円)は、2019年の干支であるイノシシがかたどられた金色のカステラ。(販売期間:販売中〜1月中旬)

新年のお祝いにぴったりの豪華なロールケーキ


コロンバンの「原宿招福金箔ロール」(2951円)は、キラリと光り輝く金箔が目を引く1日20個限定販売のロールケーキ。新年の集まりに持参すれば盛り上がること間違いなし!(販売期間:12月30日〜1月3日)

「今年もよろしくお願い致します」のメッセージが入ったおせんべい


桂新堂の「年賀状えびせんべい」(11袋入り1080円) は、「今年もよろしくお願いいたします」のメッセージや干支が入った、新年のあいさつにぴったりのせんべい。(販売期間:販売中〜1月初旬、なくなり次第終了)

東京駅限定!ここでしか買えないお土産ならこれ


子どもや家族へのお土産にぴったりなカップケーキ


フェアリーケーキフェアの「ベイクド新春」(5個入り1500円)は、ウリ坊が2つ入ったかわいさ抜群のカップケーキ。子どもやファミリーへの手土産におすすめ。(販売期間:12月26日〜1月6日、なくなり次第終了)

銀の鈴や干支をモチーフにした和菓子の詰合せは東京駅限定!


銀座 甘楽の「上生菓子詰合わせ」(6個入り1848円)は、銀の鈴をモチーフにした練り切りや、干支の焼印が入ったお饅頭などの詰合せ。(販売期間:販売中〜1月6日まで、なくなり次第終了)

お正月にぴったりのお弁当は1日20個限定販売!


ゐざさ茶屋の「大和まほろば ゐざさ茶屋 寿重」(2500円)は、奈良食材や縁起の良い食材を織り込んだ、1日20個限定販売のお正月にぴったりのお弁当。(販売期間:1月1日〜1月3日)

お菓子以外でお土産を探すならこれ!


てぬぐいは「親子いのしし」(1296円)と、「にこやか猪」(1080円)の2種類


シェアード トーキョーの「手ぬぐい」のおすすめは、親子いのしし柄(1296円)と、にこやか猪柄(1080円)の2種類。干支の柄で新年の挨拶にぴったり。(販売中〜なくなり次第終了)

持ちやすさにもこだわった輪島塗の干支箸


にほんぼうの「わじま塗 招福 いのしし」(各1296円)は、軽くて手に負担がかからず、すべりづらい加工が施されている干支箸。(販売期間:12月中旬〜1月6日頃)

新年最初の運試しにぴったりの箸置き


212キッチンストアの「おみくじ箸置き」(1個432円)は、くるりと裏返すと運勢が書いてあるおみくじ箸置き。新年最初の運試しにいかが。(販売期間:12月26日〜なくなり次第終了)

お菓子以外でお土産を探している人におすすめ


ワインショップ・エノテカの「レ・ディフェーゼ」(750ml4212円)は、いのしし画がポイントのイタリア名門「サッシカイア」が手がけるトスカーナワイン。(販売期間:1月1日〜)

このほか、150個限定で人気商品が入ったザ・メープルマニアの「ハッピーバッグ2019」(5400円)など、複数の店舗で1月1日から福袋も販売されるので気になる人は合わせてチェックしてみて!

篠田

この記事の画像一覧(全13枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る