京阪神の銘菓と限定スイーツに注目!大丸梅田店で指名買いしたい手みやげ7品

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

JR大阪駅直結「大丸梅田店」の地下食品売場は、地下道の東西に和洋菓子店などが並ぶ地下1階、パンや生鮮食品を購入できる地下2階と、圧倒的な規模を誇る。「喜八洲総本舗」など、大阪みやげをはじめ、京都や神戸の銘菓が豊富にそろうほか、ここだけのスイーツも充実する。<※情報は関西ウォーカー1号(12月14日発売)より>

京阪神みやげの定番が充実!ここだけのアイテムにも注目


5層のハーモニーが絶妙なクッキー表面のロゴマークもキュート「ウメダチーズラボ」のクッキー8枚入り(1080円)/大丸梅田店


ホワイトチョコレートをチーズクリームとチーズクッキーでサンドした5層構造。チーズクリームにはゴルゴンゾーラとゴーダの2種を使用したリッチな味わい。

■手みやげDATA/販売期間:通年 賞味期限:約120日 持ち歩き:常温 取寄:可 地方発送:可

【写真を見る】柔らかな餅の中にずんだとクリームがたっぷり「ずんだ茶寮」のずんだミルク大福8個入り(1080円)/大丸梅田店


ずんだとミルククリームを柔らかな餅で包み、ひと口サイズの大福に。上品な甘さでクリームとのバランスもよく、ずんだが初めての人にもおすすめしたい一品!

■手みやげDATA/販売期:通年 賞味期限:約10日 持ち歩き:常温 取寄:可 地方発送:可

ここだけのフレーバー!豊かな香りの和風クッキー「ケーキハウスショウタニ」の大阪和の心(丹波黒豆と国産きなこ)8個入り(600円)/大丸梅田店


香り豊かな国産きな粉や徳島県産和三盆と、和の素材を生かして焼き上げたクッキー。サクサク&ほろほろの食感と2つの味、和の香りを楽しんで。

■手みやげDATA/販売期間:なくなり次第終了 賞味期限:約90日 持ち歩き:常温 取寄:可 地方発送:可

唐芋レアケーキの華やかな見た目のトリコに「フェスティバロ」のリンド5個入り(783円)/大丸梅田店


鹿児島の唐芋菓子専門店。紫芋の上に黄金芋が花を添える、大丸限定商品。スペイン語でかわいい・きれいという意味の商品名どおりの見た目が魅力。

■手みやげDATA/販売期間:通年 消費期限:7日 持ち歩き状態:要冷蔵 取寄:可 地方発送:可

女性へのおみやげに最適華やかなフィナンシェ「ベビー モンシェール」のエクラン・イノサント7個入り(1188円)/大丸梅田店


食べるのがもったいないほど、女子のときめきが詰まった繊細で愛らしいデコレーションのシフォン。しっとり&ふんわり食感もたまらない!

■手みやげDATA/販売期間:2019年1月初旬まで 賞味期限:約30日 持ち歩き:常温 取寄:可 地方発送:可

小ぶりな食べ切りサイズは毎日のおやつにもぴったり「喜八洲総本舗」の喜八洲羊羹(各194円)/大丸梅田店


気軽に食べられる小さめサイズのようかん。ラインナップはスタンダードなこしあんの本練、風味濃厚な濃茶、実がたっぷり入った栗の3種。

■手みやげDATA/販売期間:通年 賞味期限:150日 持ち歩き:常温 取寄:可 地方発送:可

期間限定ショップもチェック


ウォールナットクッキー(6枚入り・972円から)/大丸梅田店


Noix

期間:12月19日(水)~2019年1月8日(火)

店名はフランス語で「木の実」を意味し、木の実を主役にしたスイーツを提供。クルミを使った3層仕立てのウォールナットクッキー(6枚入り・972円から)で、その新食感を楽しんで。

■大丸梅田店<電話:06-6343-1231 時間:10:00~20:30、金土は10:00~21:00、12月31日(月)地下1・2階は9:30~18:00、1月2日(水)9:30~21:00 ※フロアにより異なる 休み:1月1日(祝) アクセス:JR大阪駅と直結>

関西ウォーカー編集部

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る