有楽町に新プラネタリウム!中村倫也&夏帆のナレーション作品も上映
東京ウォーカー(全国版)
12月18日(火)、東京・有楽町マリオン(旧 日劇跡)にオープンする新たなプラネタリウム「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」のプレス発表会が行われた。

「コニカミノルタプラネタリア TOKYO」には、“日本初”のツインドーム「多目的デジタルドームシアター」と「プラネタリウムドームシアター」が設置されている。注目は、新たなドーム体験を提供する「多目的デジタルドームシアター」。ここでは、床からドーム天頂にかけて、部屋全体を包み込むように映し出す映像や、音楽ライブとのコラボ映像、インタラクティブコンテンツや各種パフォーマンスなど、プラネタリウムという枠組みに捕らわれない、新たな体験を用意している。

なかでも、インタラクティブパフォーマンスと星空生解説を融合させた「LIVE ACT PLANETARIA」のオープニング作品は、ここでしか見られない必見作品!デジタルドームシアターならではの高解像度の映像と、アクターによるパフォーマンス、星空解説のシンクロを楽しむことができる。
また、俳優の中村倫也、女優の夏帆がそれぞれナレーションを務める作品「時を刻むこの星空 with DREAMS COME TRUE」と「大宇宙へ TO The GRAND UNIVERS Music by 久石譲」も見逃せない。
プレス発表会で中村は、「普段、役者の仕事では姿も撮られるので、声だけのこの仕事はちょっと想像しきれないところもあったんですが。先ほどプログラムを見たら、割とちゃんとできてた(笑)。ストーリーなどは見どころ満載で魅力的なので、そっと寄り添えるようなナレーションができればなと思っていました」と満足げな様子。ストーリーの内容を知ったときは「昔の人、半端ねぇなと思った」そうで、「勉強になる内容でした。時の流れなどに思いを馳せました」とも語っていた。
また、夏帆も「難しかったです」とアフレコを振り返り、「自分ではできているつもりでも、あとで聞いてみると表現力不足だなと感じたり。声だけでなにかを表現するのはこんなにも難しいんだなと思いました。映像と久石さんの音楽がとにかく美しいので、その世界観を壊さないようにと心がけて、プラネタリウムのスケールも想像しながら。いい経験になりました」と話していた。

さまざまなプログラムを用意する上述の「多目的デジタルドームシアター」の他、43台のスピーカーと4台のウーハー、プレミアムシート「銀河シート」、ペアシートを配置する「プラネタリウムドームシアター」や、体験型VRアトラクション、カフェ、ギフトショップも兼ね備える同プラネタリウム。“宙(そら)を味わう”「cafe Planetaria」では、食と星のプロによるコラボメニューとして、星雲が輝くオリジナルカクテルや、鮮やかな青が目を奪う「Galaxy Donut」、スイーツやフィンガーフード「星の標本箱」など軽食も提供しており、楽しめるポイントが散りばめられた施設となっている。

Raira
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全11枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介