#アルイテラブル SKE48の古畑奈和と江籠裕奈が「おちょぼさん」の参道をぶらり食べ歩き♪
東海ウォーカー
SKE48の仲良しコンビが東海各所をゆるっと巡る連載「SKE48のアルイテラブル!2」。メンバーが歩いて、食べて、笑って、踊って(!?)…思わず笑顔になってしまう写真をたっぷりお届け!東海地方の魅力も再発見できちゃうぞ♪
今回は、古畑奈和と江籠裕奈の5期生コンビが、千代保稲荷神社とその参道でぶらり食べ歩き!

まずは千代保稲荷神社にお参り!
岐阜県海津市にある千代保稲荷神社は、「おちょぼさん」の愛称で親しまれている神社だ。参道は門前町になっていて、約700mに120軒ほどの店がずらりと立ち並ぶ。
千代保稲荷神社では、入り口付近で油あげとローソク(50円)を買ってお供えするならわしがあるということで、2人もさっそく購入。そして手水舎でお清めをしてから、拝殿へ向かう。

「油揚げを奉納するなんて、ユニークだね」(江籠)、「商売繁盛にご利益があるらしいよ。真剣にお祈りしよう…!」(古畑)。


その後、拝殿のすぐ横にある「重軽(おもかる)石」を発見した2人。「願いが叶うなら軽く、もしくは重く上がってください」と念じて石を持ち上げ、その通りの重さになるかどうかで願いが成就するか否かを占うものだというが…。

「重くて持てない!(笑)」(古畑)、「え〜、思ったより軽いよ!?」(江籠)と、大はしゃぎ。願いが叶うかどうかは、まさに“神のみぞ知る”のかも!?
大学いもに串カツ、スイーツも!参道でぶらり食べ歩き
お参りを済ませたら、お待ちかねの食べ歩きスタート!まずは、拝殿のすぐ近くにある「芋にいちゃんの店」へ。大ぶりにカットされたサツマイモに飴がコーティングされた大学いもが人気だ。「表面の飴がパリパリでおいしい♪」(江籠)



【店舗DATA】住所:岐阜県海津市平田町三郷1984 / 電話:0584-66-2822 / 時間:10:00〜16:00(商品がなくなり次第終了) / 休み:不定休
次に、串カツが有名な「串かつ 玉家」に立ち寄る。「串カツはおちょぼさんの名物だから、絶対食べたかったの!」(古畑)。テイクアウトでの販売も行っているが、休憩がてら室内で食べることに。すると…「壁紙のインパクトがすごい(笑)。金色でキラキラしている!」と、店内の装飾に驚く2人。そんなきらびやかで活気のある雰囲気の中で、串カツを堪能!


【店舗DATA】住所:岐阜県海津市平田町三郷1997 / 電話:0584-66-2294 / 時間:9:00〜16:30(店内LO16:00) / 休み:不定休
続いて、「串かつ 玉家」からほど近くにある「まるじゅう田中漬物本店」で浅きゅう(¥150)を発見!「私、漬物大好きなの!」(古畑)と、長いきゅうりを1本ぺろり。

【店舗DATA】住所:岐阜県海津市平田町三郷1994 / 電話:0584-66-3632 / 時間:9:00〜16:00、土曜、日曜、祝日は〜17:00 / 休み:なし
たくさん食べて大満足…かと思いきや、今度はわらび餅店「外花屋」でわらび餅ソフト(各¥550)をオーダー。「やっぱり締めのスイーツは欠かせないよね♪」(江籠)、「わらび餅がモチモチ!ソフトクリームも濃厚だよ」(古畑)。

【店舗DATA】住所:岐阜県海津市平田町三郷1794-1(一号店) / 電話:080-5065-7006 / 時間:10:00〜16:00、土曜、日曜は〜16:30 / 休み:なし
最後に、たくさんの種類の豆菓子がそろう「豆吉本舗 お千代保稲荷店」でみやげ探し。見た目も味も梅干しそっくりな梅干豆(440円)が特に人気なんだとか。「たくさんあって迷っちゃう!どれも食べてみたいね」(2人)。

【店舗DATA】住所:岐阜県海津市平田町三郷字村中1193 1B / 電話:0584-66-5080 / 時間:10:00〜17:00 / 休み:なし
「楽しかったね!毎月末の縁日『月越参り』もすごく賑わうらしいよ」(古畑)、「みんな誘ってまた来よう!」(江籠)と、参道での食べ歩きを満喫した様子だった。


取材・文=前田智恵美/写真=古川義高/スタイリング=田本実代(OZ)/ヘアメイク=城下敦子(テクノクラート)
東海ウォーカー編集部/伊藤甲介
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全15枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介