魅力あふれる企画展や多彩なイベントがめじろ押し!一日中、マンガに夢中になれる「京都国際マンガミュージアム」

関西ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

京都国際マンガミュージアムは1970年以降の単行本のほか、各国で翻訳された日本マンガ、海外コミックなど約5万冊が読み放題。もっと古いマンガが見たい場合は、約25万点の貴重なマンガ資料が閲覧できる研究閲覧室の登録(無料)がおすすめ。読むだけでなく、歴史や産業の側面からマンガを体系的に説明する常設展示、トークショーなどのイベントにも注目。<※情報は関西ウォーカー2号(2019年1月4日発売)より>

企画展 ギガタウン・イン・テラタウン こうの史代の「漫符図譜」


会場では、よく知られた10個の漫符を取り上げ、それらの歴史や使用例などを詳しく解説している/京都国際マンガミュージアム


漫符とは、マンガやアニメなどで用いられ、登場人物などの感情や状態を可視化した記号の総称。

日本のマンガ独特の表現記号“漫符”をマンガで解説した、こうの史代「ギガタウン 漫符図譜」(朝日新聞出版)を紹介。漫符により広がるマンガ表現の豊かさがあらためてわかる。

【写真を見る】「ギガタウン 漫符図譜」の原画を一堂に見られる。出版本と原画の違いを見比べるのもおもしろい/京都国際マンガミュージアム


走る、青ざめの縦線や汗、涙などの漫符を体験できるフォトコーナー/京都国際マンガミュージアム


企画展会場のみ写真撮影可能。

4コママンガや等身大のキャラクターが展示され、作品の中に入り込んだような展示法がユニーク/京都国際マンガミュージアム


漫符の世界を知ればマンガの読み方が変わる!

<期間:2018年11月22日(木)~2019年4月2日(火) 会場:2Fギャラリー1・2・3 時間:10:00~18:00(最終入館17:30) 休み:水曜(祝日の場合翌日)、2月4日(月)から2月8日(金) 料金:無料>

懐かしのマンガを館内の好きな場所で読める!


来館したマンガ家の石膏手型が100以上並ぶマンガ家の手(2階・ギャラリー6)/京都国際マンガミュージアム


書架マンガの壁には1階少年向け、2階少女向け、3階青年向けを配架/京都国際マンガミュージアム


18歳以上なら利用可能な研究閲覧室。開室は火曜と日曜の10時~16時45分/京都国際マンガミュージアム


■京都国際マンガミュージアム<住所:京都市中京区烏丸通御池上ル 電話:075-254-7414 予約:不要 入場料:大人800円、中高生300円、小学生100円 時間:10:00~18:00(最終入館17:30) 休み:水曜(祝日の場合翌日) 駐車場:なし アクセス:各線烏丸御池駅より徒歩 2 分>

関西ウォーカー編集部

この記事で紹介しているスポット

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る