50年以上大切にされてきた伝統の味を守る、北海道のラーメン店「三代目 鳥よし」

北海道ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

名店の味を愛する人々が守りたかった黄金スープ


糸井駅より車で9分。無料駐車場が6台分ある。


初代・成田義雄氏が苫小牧市勇払に「鳥よし」を開いたのは、1954(昭和29)年頃のこと。以来、創業当時の味を頑なに守り続けてきた。

【写真を見る】普通ラーメン 680円。ゲンコツから手間を惜しまず煮出したスープは、塩ベースのタレで味を調整するのみ。


メニューは「ラーメン」ただ一種類。ゲンコツから煮出すスープは淡い乳白色だが、博多ラーメンのそれとは違いどこまでも淡麗。骨の髄が溶け出さぬよう煮出すため、臭みやクセが一切ない。塩ダレで薄く味付ける、やさしい味わいが多くの人を魅了してきた。普通ラーメンは680円。黄金色のスープの繊細な味わいが、小麦の甘みを大切にした特注麺をやさしく包む。

普通チャーシュー 780円。味は当時のままあの麺が進化!


普通チャーシューは780円。ほろほろと肉がほどける厚切りチャーシューが4枚。スープの味を壊さないよう薄味にしてある。

2017年、二代目が高齢を理由に暖簾を下ろすことを決意。その報せに多くのファンが落胆したが、一部の有志が創業時から同店に麺を卸していた「苫食」に、伝統の味を守る方法はないかと相談を持ちかけた。「社内でも意見は分かれました。製麺会社が特定の店に肩入れしていると批判されるリスクもありましたからね」と当時を振り返る「苫食」の曽賀社長。

以前はその日の朝製造した麺を使用。現在は3日熟成させコシを出している


名店の味を守るのは「苫食」から出向している毛内さん


紆余曲折の末、二代目の協力を得て同社の社員が1か月間修業に入り、味を引き継いだ。現在、その味は市内の澄川町にオープンした「三代目 鳥よし」で楽しめる。社員である毛内さんが出向で厨房に入り、伝統を守るべく日々奮闘中だ。麺にコシを出すために熟成させるなど進化した部分もあるが、味は創業当時のまま。五臓に染みる一杯をぜひ味わってみて欲しい。

一枚板のカウンターの他にテーブル席も用意


■三代目 鳥よし 住所:苫小牧市澄川町2-1-10 電話:0144-56-5229 時間:11:00~14:00(LO) 休み:木 席数:18席 タバコ:禁煙 駐車場:6台(無料)

ラーメンWalker編集部

この記事の画像一覧(全6枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る