壁やペットボトルがスピーカーに変身! “なんでもスピーカー”のスゴい実力
東京ウォーカー(全国版)
ペットボトルや空き缶など、何でも貼り付けるだけでスピーカーになるという、新伝導ポータブルスピーカー「CANDY MUSIC」(1980円)。7月上旬の発売以来、その名の通りキャンディの様なかわいい見た目とユニークさから、様々なメディアで取り上げられ、話題を呼んでいる。果たして、本当に貼り付けただけでなんでもスピーカーになるのだろうか? 実際に試してみた!
まず、最もポピュラーだというペットボトルから。使い方は簡単で、iPodなどのオーディオプレーヤーに「CANDY MUSIC」を繋ぎ、さらにもう一方の「CANDY MUSIC」の粘着部分をペットボトルにピタッと貼り付けるだけ。すると、不思議なことにペットボトルから音楽が聞こえてくるのだ! しかも驚いたことに聞こえてくる音は、ミニコンポで聞くのと変わらないくらい大きく、ハッキリとしている。これなら、キャンプやBBQなど、アウトドアでも複数の人数で音楽を楽しむことが出来そうだ。
しかし、一体なぜ貼り付けるだけで、スピーカーの様に音楽が聞こえてくるのだろうか? その秘密は、オーディオプレーヤーの電気信号を強い振動に変換し、モノに伝えるという“新伝導システム”にある。このシステムを導入することで、音を増幅させる適当な空間があり、振動を伝えやすいものなら、箱や缶、板など、どんなものでもスピーカーにすることが出来るというわけだ。また、物を振動させ、音を鳴らすので、素材や形状によって音質や音量が変化するのも面白い。なので、同じ机でも、中に物がいっぱい詰まった机と、適度に空洞のある机となら、後者の方が大きな音で音楽が聞こえてくるのだ。
というわけで、次はお菓子の空き缶で実験してみた。こちらも大きな音で、ハッキリと音楽が聞こえる。またお菓子だけでなく、ジュースやお酒の空き缶や缶詰などでも応用できるので、こちらもアウトドアシーンで重宝すること間違いなしだ。
また、「CANDY MUSIC」は、アウトドアだけでなく室内シーンでも大活躍! まず、机に付けてみたところ、大きな机からボヤ~っと音楽が聞こえてくる。次に、机で音楽が聞こえてくるなら、PCはどうだろうか? 実際にPCのモニタ部分に貼り付けてみたところ、やはり空洞が足りないのだろうか、音楽は聞こえてこなかった。同じように本にも付けてみたが、こちらも何も聞こえてこない。どうやら重要なのが、“中に空洞がある”ということのようだ。
色々と試してみたが、記者が一番使えると思ったのが壁! 何処にでもある何の変哲のない壁だが、付けてみるとハッキリ、しかも大きな音楽が聞こえてくる。ペットボトルと比較して、聞こえてくる面積が大きいだけに、より安定感があるように感じられ、大人数で音楽を楽しむのにはぴったりだ。
この「CANDY MUSIC」の気になる売れ行きはというと、「某家電量販店の売り場担当者の話では、他のスピーカーに比べ、4~5倍売れているとのことで、売れ行きは好調です!」(メーカー担当者)とのこと。さらに、10月上旬に発売された、専用ケーブル「POWER BOOSTER」(1480円)を使えば、より大きく、クリアな音で楽しめるようになるという。全国のホームセンターや家電量販店、インターネットで購入可能なので、秋の行楽シーズンのお供に、この機会にゲットしてみては? 【東京ウォーカー】
この記事の画像一覧(全8枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介