改名で話題・日向坂46の由来“ひゅうがざか”、昔の人も間違っていた?現地に行ってみた
東京ウォーカー(全国版)

グループ名は“ひなたざか”、坂の名前は“ひゅうがざか”
グループ名の“日向坂”と同名の坂は、港区三田1丁目と2丁目の間を走っている。グループ名とは違い、坂の名前は“ひゅうがざか”だ。江戸時代前期に、この坂の南側に毛利日向守の屋敷があったことに由来するという。坂の下側にある標識には、「誤ってひなた坂とも呼んだ」と記されている。坂の最寄り駅は東京メトロ南北線・都営地下鉄大江戸線の麻布十番駅だ。
地下鉄の駅名でもある「乃木坂」
“坂道シリーズ”の元祖、乃木坂46が由来する「乃木坂」は、港区赤坂8丁目・9丁目を走る坂だ。グループ名は、発足当時、乃木坂46のレーベル会社であるソニー・ミュージックエンタテインメントが所有していた「SME乃木坂ビル」に由来する。坂の名前自体は明治時代の軍人・乃木希典に由来し、坂の周辺にはその名を冠した乃木神社や乃木会館が所在する。東京メトロ千代田線の駅名にも採用されており、坂のみならず一体の地名となっている。坂の最寄り駅も、東京メトロ千代田線の乃木坂駅で、駅の発車メロディは乃木坂46の「君の名は希望」が採用されている。
坂の名前は「欅坂」ではなく「けやき坂」
「けやき坂」は命名されてまだ日の浅い坂だ。港区六本木6丁目の再開発により生まれた坂で、グランドハイアット東京、六本木ヒルズ、テレビ朝日本社を横断するように道がひかれている。グループ名としては「欅坂46」だが、坂や通りの名前はひらがなの“けやき坂”で統一されている。その名の通り、道の両側はケヤキ並木となっており、毎年冬になるとイルミネーションが施され、幻想的な光景が広がることでも知られる。坂の最寄り駅は、六本木ヒルズと同じく東京メトロ・都営地下鉄の六本木駅。また、麻布十番駅からも徒歩でのアクセスが可能だ。
港区は坂の多い町だけに、アップダウンこそあるものの、もっとも離れた日向坂から乃木坂まで約2km強。2つの坂の中間にけやき坂があるため、3つの坂を散歩がてらに巡ることは十分可能な距離だ。グループ名ゆかりの地を実際に歩いてみるのも楽しいだろう。
国分洋平
この記事の画像一覧(全2枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介