これは美しい! 丼に映える稲庭中華麺は喉越しもなめらか 福島「たなつものSHOKUDOU」

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

福島の「たなつものSHOKUDOU」(福島市置賜町8-8 パセナカミッセ1F)は、ラーメンの名店「中華蕎麦 こばや」(福島市)の廣田店主が13年に開いた、福島の地産地消型ナチュラルフードレストラン。〈■情報は発売中の「ラーメンWalker福島2019」より〉

ここでしか味わえないのが、伝統製法による独自の加水と練り伸ばし、熟成乾燥で作られた「稲庭中華乾麺」を使用した中華そばだ。ツルッとした麺は、一度喉を通るとヤミツキに。「ラーメンWalkerグランプリ福島2018」では、総合部門4位にランクインしている。

中華そば (熟成醤油)


滑るように喉を通る熟成乾麺


「中華そば」(熟成醤油)(780円)は、コクがあるのにすっきりとした味わいの淡麗スープが魅力。素材の旨味を生かし、煮干しや昆布など魚介の香りがふんわりと。タレにスルメイカを投入することで旨味もアップしている。そこに合わせる中細ストレート乾麺は、その食感が独特で、滑るように喉を通るのが印象的だ。

熟成乾麺は、有機栽培の全粒小麦粉と国内菜種油を加えて作られる国産小麦100%の特注麺で、稲庭うどんの老舗・佐藤養悦本舗が製造している。

【画像を見る】濃厚な鶏の旨味があふれ出す!「福島鶏白湯」


スタイリッシュな店内


一方、土日祝限定の「福島鶏白湯」(昼900円、夜950円)は、鶏の旨味が濃厚。会津地鶏や伊達鶏、川俣シャモと鶏100%のスープを8時間煮込み、石垣島の塩で作った塩ダレを加える。モヤシやメンマは別皿で用意され、有機玄米を入れてリゾット風にも。ダイニングならではの美しい盛り付けや工夫に注目だ。

店長の川村浩樹さんは同グループの「中華蕎麦 こばや」の立ち上げに加わった初代店長でもある。現在は、たなつものグループ飲食事業部の総括チームリーダーかつ「たなつものSHOKUDOU」の店長も兼務する。イタリアンで8年のシェフ経験を持ち、ラーメンでも乾麺をパスタ風にアレンジするなど、斬新な商品を考案する。

パセナカミッセの1F


【ラーメンWalker福島2019 編集部】

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

お花見ガイド2025

お花見ガイド2025

全国1300カ所のお花見スポットの人気ランキングから桜祭りや夜桜ライトアップイベントまで、お花見に役立つ情報が満載!

CHECK!2025年の桜開花予想はこちら CHECK!河津桜の情報はこちら

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る