春はのんびり温泉で癒やされよう!福岡のおすすめ温泉5選

九州ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

まだ寒さが残るこの時期は、あったかい湯にゆっくりつかって温まりたいもの。福岡市から少し足をのばして、豊前・田川・朝倉エリアの温泉へGO!

豊前の街中に湧く天然温泉に癒される「豊前温泉 天狗の湯」


豊前温泉 天狗の湯 / 大浴場は男女日替りで、内湯には水風呂とサウナもある 


豊前市街の中心地に位置しながら、地下500mから湧き出る天然温泉が楽しめる。泉質は単純泉で、さらりとした気持ちのいい肌触り。豊前の特産品がそろう物産コーナーや、畳敷きのスペースを備えた休憩室もある。

豊前温泉 天狗の湯 / 広さ3坪ほどの露天風呂では、木々を配した箱庭を眺めながら湯浴みできる 


豊前温泉 天狗の湯 / のんびりとくつろげる休憩室。飲食物の持ち込みOK


[豊前温泉 天狗の湯]福岡県豊前市八屋1725-1 / 0979-82-1094 / 10:00~22:00(最終受付21:30) / 第3火曜休み / 中学生以上440円、小学生200円、未就学児無料

露天から障子ヶ岳を望む「英彦山温泉 しゃくなげ荘」 


標高約1200mの霊峰・英彦山。その中腹にある保養施設で、湯は柔らかなナトリウム炭酸水素塩泉。pH9.8もある強アルカリ性の湯はまるでシルクのような肌触り。英彦山の雄大な景色を眺めながら、良泉にゆったりとつかろう。

英彦山温泉 しゃくなげ荘 / 登山帰りやドライブ途中に立ち寄るのに最適の立地


[英彦山温泉 しゃくなげ荘]福岡県田川郡添田町英彦山1881-1 / 0947-85-0123 / 10:00~21:00(最終受付20:00) / 無休 / 中学生以上600円、3歳以上400円、2歳以下無料

筑後川と田園風景の見晴らし抜群!「ほどあいの宿 六峰舘」


4階には自慢の「展望庭園露天風呂」「檜露天風呂」、1階には「檜風呂」「竹炭風呂」「ハーブ風呂」などがあり、館内だけで湯巡りができる。ベビーベッドや滑りにくい特殊マットなど、子育てファミリーへの心づかいもうれしい。

ほどあいの宿 六峰舘 / 湯舟には湯の花が。ほのかな湯の香にはアロマテラピー効果もある


[ほどあいの宿 六峰舘(ろっぽうかん)]福岡県朝倉市杷木久喜宮1840 / 0946-62-1047 / 11:00~15:00(最終受付14:00)※清掃中の場合あり、要問い合わせ / 不定休 / 中学生以上800円、3歳以上500円、2歳以下無料

化粧水につかるような”W美肌の湯”を満喫「泰泉閣」


古い角質を落とすアルカリ性単純泉と、余分な皮脂を取り除く硫黄泉。美肌によいとされる2つの自家源泉が自慢だ。「ジャングル風呂」や露天風呂「渓流の湯」、女性専用「雅の湯」など、それぞれ趣向をこらした風呂が楽しめる。

泰泉閣 / 創業当初からの人気風呂「ジャングル風呂」。森林浴で気分爽快!


[泰泉閣(たいせんかく)]福岡県朝倉市杷木志波20 / 0946-62-1140 / 11:00~20:00 / 不定休 / 中学生以上800円、小学生400円、未就学児無料、貸切り湯1室50分1600円(要予約・入浴料別途)

天空露天からは筑後平野が一望できる!「原鶴温泉 ビューホテル平成」


小高い丘の上に立ち、標高160mの展望露天風呂からは筑後川を眼下に見渡すことができる。美肌の湯で、湯舟には湯の花が舞う。肌の不要な角質や毛穴の汚れを取り除いてくれるため、つかるだけで、石けんで洗ったような感触に。

原鶴温泉 ビューホテル平成 / 女性用の展望露天風呂からは、耳納連山も見渡せる


[原鶴温泉 ビューホテル平成]福岡県朝倉市杷木志波203-1 / 0946-63-3515 / 12:00~16:00(最終受付15:00)、土曜・日曜・祝日は10:30〜 / 不定休 / 中学生以上800円、2歳以上400円、 1歳以下無料

九州ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全7枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る