「天王寺ミオ」リニューアルでちょい飲みできる「エキうえスタンド」がオープン! 記者説明会に谷まりあと井上公造も登場
関西ウォーカー
JR天王寺駅にある商業施設「天王寺ミオ」(大阪市天王寺区)が3月1日にリニューアルオープンした。今回は、リニューアルに合わせ開催された、谷まりあ、井上公造らが登壇した記者発表会の様子と、リニューアルした「ミオえきッチン&LOOP」注目の新ゾーン「エキうえスタンド」の内覧会をレポート!


天王寺ミオは、ファッションの本館と食のプラザ館の2館からなるJR天王寺駅直上の商業施設。2018年3月の大幅リニューアルに続き、このたび本館とプラザ館あわせて約60店舗が新たに生まれ変わった。リニューアルにあわせて行われた記者説明会には、モデルの谷まりあ、芸能レポーターの井上公造らが登場した。
天王寺ミオにも入っているアパレルブランド「URBAN RESEARCH」の緑のワンピースで登場した谷は「春らしくグリーンの色を取り入れました。流行りのロング丈にウエストを絞ってスタイルアップにもなるようなワンピースを選びました」と話した。天王寺ミオの印象を聞かれると「お店が多い。このあとショッピングしに行きたい!」と笑顔で語った。
インタビューの途中には芸能レポーターの井上公造が登場。リニューアルポスターにイケメンモデルと登場している谷に「かなりいい雰囲気でしたが、どんな感じの撮影でしたか?」とリポーターらしく質問した。それに対して谷は「パパラッチを避けるイメージでさせてもらいました」と笑顔で答えた。

今回のリニューアルの注目のひとつが、プラザ館M2階に誕生したミオえきッチン&LOOP。2018年のリニューアル以来女性を中心に人気のグルメゾーン「ミオえきッチン」が拡大。フロア一周まるごとが食ゾーンとなり男女問わず気軽にお酒が楽しめる新ゾーン「エキうえスタンド」も加わった。
新ゾーン「エキうえスタンド」には天王寺・阿倍野エリア初出店の4店が並ぶので順に紹介していく。
「酒処つかさ」は昼飲みにも対応した大衆居酒屋。新鮮な魚料理やお造り、寿司など約80種類の料理を約50種類あるお酒とともに楽しめる。


「牡蠣とワイン 立喰い すしまる」は牡蠣とワイン、寿司を立ち喰いでリーズナブルに楽しめる店。毎日中央市場から仕入れる新鮮な魚介類を使用した寿司は2貫108円から。メニュー札を選んで目の前のケースに入れるだけの簡単オーダーシステム。


日本酒発祥の地とされる、奈良の醸造元直営の立ち飲み処が「蔵元豊祝」。奈良の地酒 豊祝をはじめとした蔵元直営店でしか味わえない日本酒とお酒によく合う肴がリーズナブルに立ち飲みで楽しめる。


最後に訪れた「焼鳥 ボトルバード」は「焼鳥店 権兵衛」の新業態。素材にこだわった本格的な炭火焼鳥が一串30円からと立ち飲み価格で味わえる。フォトジェニックなソーダ水で割るハイボールなどのドリンクにおでんや一品料理なども充実。コスパ抜群の立ち飲み系焼鳥店だ。


隣接する「ミオえきッチン」にはちょい飲みした後のシメにうれしい甘いものが楽しめるお店が新登場。人気のクレープ店「YORKYS Creperie(ヨーキーズクレープリー)」には天王寺ミオ限定メニュー オレンジ(650円)が登場。チョコレートブランド リンツが手がける「リンツショコラカフェ」では一番人気のチョコ リンドールの量り売りのほか、アイスチョコレートドリンクとソフトクリームショコラなど、チョコレートを使ったカフェメニューがイートインとテイクアウト両方で楽しめる。どちらも天王寺・阿倍野エリア初出店の人気店だ。


さらに、天王寺ミオ本館のファッションゾーンは約40店舗が入れ替えになり、一新された。1階にはURBAN RESEARCHやPUBLIC TOKYOなどの人気ファッションブランドが入り、2階には関西初となるPAUL & JOEのコンセプトショップやオーガニックコスメブランド Make Kitchen(メイクアップキッチン)などが新たに登場。

ほか、9階の紀伊國屋書店では、店内中央のコミュニティースペースでイベントなども開催予定。約500坪の広さを誇り、本だけではなく文具や雑貨も充実している。新しくなった天王寺ミオ、魅力的なショップが増えたことで、ますます立ち寄りやすい場所になりそうだ。
二木繁美
この記事の画像一覧(全14枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介