鎌倉アート&ミュージアムさんぽ 北鎌倉編

横浜ウォーカー

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

自然豊かな街並みに、円覚寺、東慶寺、浄智寺、建長寺など鎌倉有数の名刹が点在する北鎌倉。境内で梅が迎えてくれるこのシーズン、お寺巡りをしながら、ミュージアムでアート鑑賞を楽しもう。2019年3月31日(日)までは、周辺一帯がつるし飾りで華やぐ「北鎌倉つるし飾りのある街」を開催中だ。

「北鎌倉古民家ミュージアム」で、つるし飾り&おひな様にほっこり


「北鎌倉古民家ミュージアム」の「おひなさまとつるし飾り展」。夫婦雛から段飾りまで伝統的なひな人形と、ちりめん細工サークルのメンバーが作ったつるし飾りの競演を楽しんで(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


江戸時代の人形師・雛屋次郎左衛門の作品も展示されている。現存数が少ない貴重なもの(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


江戸末期に建てられた築100年以上の古民家を福井県から移築したミュージアム。ひな人形、アジサイ、ネコなどをテーマに、1年を通して多彩な展覧会を開催している。元は農家だった立派な木造家屋、初夏には多品種のアジサイが彩る庭も一見の価値あり。

【写真を見る】横須賀線の線路沿いの風情ある門をくぐると、手入れされた庭に心和む。アジサイが咲く時季もおすすめ(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


メルヘン画に癒される「北鎌倉 葉祥明美術館」


「北鎌倉 葉祥明美術館」の1F展示室。年に6回作品を入れ替え、2019年3月15日(金)までは「葉祥明の絵本原画展 リトルブッダ」を開催中(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


葉祥明氏がイメージした設計案を元に建てられた美術館。4人家族が住んでいた洋館をテーマにしており、それぞれの部屋にも絵が飾られている(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


絵本作家・画家・詩人として広く活躍を続ける葉祥明氏の作品を展示・紹介。バラやアジサイを配した庭、かわいらしい外観や館内のインテリアなど、まるで絵本の中に迷い込んだような美しい空間で、葉祥明氏の世界を堪能できる。併設のショップには絵本やオリジナルグッズがずらり。

アジサイ名所として知られる明月院への通りに立つ瀟洒(しょうしゃ)な洋館(C)KADOKAWA 撮影=奥西淳二


「かまくら篆助」でオーダーメイドのハンコはいかが?


季節の花、言葉などサンプルを参考にオーダーしてみよう。写真のハンコは各2,700円(C)KADOKAWA 撮影=後藤利江


オーダー後、30秒ほどでみるみるうちに完成。「北鎌倉のゆったりと時間が流れる感じが好き」と「かまくら篆助」店主の雨人さん(C)KADOKAWA 撮影=後藤利江


篆(てん)刻家・雨人(うじん)さんの工房兼ショップ。遊びのあるカジュアルなものから本格的なものまで、本場中国で学んだ手彫りのハンコをオーダーメイドできる。その場で仕上げてもらえ、でき上がる様子を見るのも楽しい。漢字1文字、ひらがな2文字まで1,620円~ほか。

店主は書道家でもあり書画も販売している。店先にはユニークなオブジェなどが置かれ、楽しげな雰囲気


東慶寺の境内には多品種約130本もの梅の木があり、今年は3月上旬ごろまで花を楽しめそう。宝物館「松岡宝蔵」では2019年5月6日(祝)まで「春季特別展 東慶寺蒔絵展」を開催している。

ひっそりと咲く梅をめでながら、初春の北鎌倉をおさんぽしよう!【取材・文=A-un、撮影=奥西淳二、後藤利江】

横浜ウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全9枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る