神輿をぶつけ合うお祭り!新潟県糸魚川市「糸魚川けんか祭り」

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

五穀豊穣・豊漁を祈願して二基の御輿をぶつけ合う「天津神社春大祭(糸魚川けんか祭り)」が、4月10日(水)・11日(木)の2日間、新潟県糸魚川市の天津神社で開催される。

、男御輿(一の御輿)と女御輿(二の御輿)が激しくぶつかり合う写真は主催者提供


10日(水)は、男御輿(一の御輿)と女御輿(二の御輿)と呼ばる二基の御輿が、早朝から舞が行われる舞台の上に据えられ、舞台で神事が行われた後に、露払いの鳥爺(とりじ)を先頭に担ぎ手や獅子頭・錫杖を持った金棒などが境内を歩く行列「お練り」が行われる。

【写真を見る】大勢の見物客が見守る中、二基の神輿がぶつかっていく写真は主催者提供


お練りには衣装をまとった「お稚児さん」が大人に肩車されて参加し、そのお稚児さんが舞台に降りると、それまでの静けさが一変した喚声の中激しく凄まじい勢いの「御輿の競り合い」が始まる。境内の周囲を全速力で走り抜け、御輿をぶつけ合い、再び疾走し激しくぶつけることを10回前後繰り返す。

鶏冠をかぶり、蝶のはねを背負い、菊の花を持って舞う鶏冠写真は主催者提供


激しい神輿の競い合いが終わると、神へ奉納する12の舞により静けさを取り戻す。天津神社の舞楽は能生白山神社の舞楽と共に大阪四天王寺の舞楽を伝承しているといわれ、「糸魚川・能生の舞楽」として国の重要無形民俗文化財に指定されている。なお、舞楽は10日・11日とも12曲が奉納され、11日は衣装が変わる。

春の糸魚川市で激しい「動」のけんか神輿と、おごそかな「静」の舞を楽しむことができる「天津神社春大祭(糸魚川けんか祭り)」に参加してみよう。

ウォーカープラス編集部

この記事の画像一覧(全4枚)

キーワード

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る