【平成振り返り‐1991年】月9ドラマ視聴率が36%!バブルの象徴・ジュリアナ東京がオープン
東京ウォーカー(全国版)

新元号「令和」が発表され、平成も残り約1か月となった。平成振り返り特集第2弾は、「WWW(ワールドワイドウェブ)」がスタートした年であり、インターネット黎明期でもある平成3年(1991年)のブームを紹介する。芝浦ベイエリアにオープンしたジュリアナ東京は、夜な夜な大盛況で、「本当にバブル弾けたの?」と言わんばかりに、皆パワフルでテンション高め。デートでは「イタ飯」人気が急上昇し、「クリームブリュレ」がイケてるデザートの仲間入り。月9ドラマ「101回目のプロポーズ」が大ヒットし、主題歌も記録をうちたてる中、ドラマのセリフ「僕は死にましぇ~ん」は流行語大賞にも輝いた。トレンド最先端のスポットが続々オープンし、誰しもが今だにバブリー気分に浸っていた。
バブルの象徴ジュリアナ東京登場、月9ドラマ&主題歌に記録的ブーム

バブル崩壊の年と言われている平成3年(1991年)は、IT業界にとっては革新的な年でもあった。今では当たり前に使われているインターネットのURL「WWW(ワールド・ワイド・ウェブ)」が、世界で初めて開設運用されたり、カラー液晶ディスプレイを搭載したノートパソコン「PC-9801NC」をNECが世界で初めて製品化。またNTTドコモが超小型携帯「mova」のサービスを開始し、以降の携帯電話時代の先駆けとなった。

街では、東京都庁が新宿に移転し、新宿西口が一躍おしゃれスポットに。また芝浦ベイエリアには、ジュリアナ東京がオープン。ワンレン・ボディコン姿で、お立ち台の上で“ジュリ扇”を振り回して踊る女性たちを目当てに男性たちが集まり、連日超満員に。横浜では、ヨットの帆の形で有名な、ヨコハマグランドインターコンチネンタルホテルなど、高級ホテルが次々とオープンした。
エンタメでは、月9ドラマ「東京ラブストーリー」や「101回目のプロポーズ」が大ヒット。その主題歌「ラブ・ストーリーは突然に」(小田和正)、「SAY YES」(CHAGE&ASKA)も100万枚をこえるミリオンヒットを飛ばす。また、のちに国民的スターとなるSMAPや、今や安定した人気を誇るスピッツやCHARAなど、人気アーティストもCDデビュー。相撲界では、力士初の国民栄誉賞を受賞した大横綱・千代の富士が「体力の限界」と引退。若花田(のちの若乃花)と貴花田(のちの貴乃花)の兄弟力士が活躍し、若貴ブームを巻き起こした。
芝浦、六本木、新宿西口、みなとみらい…バブリースポットで、イタ飯食べればデートは完璧!

ジュリアナ東京に通う女性たちが好む「ボディコン」が人気の一方、「渋カジ(渋谷カジュアル)」と呼ばれた「紺ブレ(金ボタン付きの紺色ブレザー)」にジーンズなどの上品なカジュアルスタイルや、エレガントかつ控えめなスタイルも流行した平成3年。中山美穂、荻野目洋子、森高千里、松雪泰子、藤谷美紀ら、今も輝かしい活躍を見せる面々の初々しい笑顔が、『東京ウォーカー』の表紙を飾った。

また、トレンドの最先端として芝浦ベイエリアに注目したほか、今もバブリーさを残す六本木、東京湾や富士山が一望できる高層レストランがロマンチックな新宿西口、泊まらなくてもラグジュアリー気分を堪能できるホテルが次々オープンした横浜みなとみらいなど、バブリーに遊ぶ街の特集がまだまだ大人気。

女子人気が今も高いイタリアンは当時「イタ飯」と呼ばれ、デートスポットとして人気急上昇。本誌では、予算に合わせたコースやおすすめワインなど、女性のハートを掴むおいしいイタ飯店の特集が人気を博した。また「本場」の味を求め、ナンやサフランライスとともに食す、インドのスパイシーなカレーが話題となり、本誌のメイン特集で初めてカレーが登場した。
1991年のトレンド解説、イケてるデザート「クリームブリュレ」、流行語は「僕は死にましぇーん」
1991年のブームや流行語を見てみよう。
【クリームブリュレ】「イタ飯」ブームのなかで登場した「クリームブリュレ」。フランス語で「焦がしたクリーム」の意味で、フランス発祥のデザート。表面の砂糖は香ばしくパリッ、中は濃厚クリームでトロッ。その食感に、スイーツ好きはトリコに。
【カルピスウォーター発売開始】今まで水で割らないと飲めなかったカルピスが、買ってすぐ飲める「カルピスウォーター」となって発売。気軽に、おいしい割合にて水で割られたカルピスが、どこでもすぐ飲めると大ヒット。
【宮沢りえヌード写真集「Santa Fe」】撮影当時、まだ17歳だった宮沢りえの、一糸まとわぬ姿が芸術的に美しいと評判に。発売した途端、写真集としては異例の大ヒットとなった。写真界の巨匠・篠山紀信が撮影し、累計165万部を突破。
【ドラマ「101回目のプロポーズ」&「僕は死にましぇーん」】最高視聴率36.7%の大ヒットとなった、フジテレビの月9ドラマ「101回目のプロポーズ」。星野達朗(武田鉄也)の「僕は死にません。あなたが好きだから」と叫ぶ名セリフ「僕は死にません」が「僕は死にましぇーん」と聞こえた。
【CHAGE&ASKA「SAY YES」が大ヒット】月9ドラマ「101回目のプロポーズ」の主題歌。ドラマの高視聴率もヒットを加速させ、オリコンシングルランキングにて13週連続1位を獲得。チャゲアス初のミリオンヒットとなった。
1991年にオープンした施設
「JRA競馬博物館」「しながわ水族館」「シネマ・ジャック&ベティ」「Shibuya O-EAST(現TSUTATA O-EAST)」「渋東シネタワー(現TOHOシネマズ渋谷)」「ニューオータニ美術館」「府中の森芸術劇場」「ホテル ザ・マンハッタン」「両国花火資料館」
次回は平成4年(1992年)を振り返る。
綱島深雪
同じまとめの記事をもっと読む
この記事の画像一覧(全22枚)
キーワード
テーマWalker
テーマ別特集をチェック
季節特集
季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介
全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!
ゴールデンウィーク期間中に開催する全国のイベントを大紹介!エリアや日付、カテゴリ別で探せる!
おでかけ特集
今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け
キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介