進むエンタメ化!バレーボール国内最高峰「はじめてのVリーグガイド」

東京ウォーカー(全国版)

X(旧Twitter)で
シェア
Facebookで
シェア

2018-2019シーズンより装いも新たにスタートし、男子は25チーム、女子は21チームがそれぞれ優勝を争ってきた国内最高峰のバレーボールリーグ「V.LEAGUE」がいよいよファイナルに突入!ファンサービスに力を入れるチームも増え、観戦の楽しさも増える一方だ。是非この機会に選手たちの“本気”のプレーを、会場で体感してほしい。圧巻のスパイク、見事なブロック、華麗なトス、気持ちのこもったレシーブ。きっと、心を揺さぶるプレーに出会えるはずだ!そんな「V.LEAGUE」をビギナーでも最大限楽しめるよう、新しくなったリーグとバレーボールについて、キホンのキから解説する。

試合はいつ行われているの?


シーズン中は、主に毎週土曜と日曜の昼間に試合を行っている(年末を除く)。まだ少ないが、男子の試合には金曜夜のナイトゲームもあり、今シーズンはV1リーグ(1部リーグ)男子で10月26日(開幕戦)と2月8日、V2リーグ男子で11月16日にナイトゲームを開催。仕事帰りにも観戦できるようになった。

試合時間はどれくらい?


チームマスコットによるパフォーマンスも楽しみの一つ


1セットだいたい20分前後。ストレート(どちらかが開始から3セット連続で取った場合)で終了する場合は、約1時間半ほど。フルセット(5セット続いた場合)だと2時間半が目安となる。セット間にはコート内でチアリーダーや、マスコットのパフォーマンスなどもあり、試合以外の楽しみの一つになっている。

何点取れば勝ちなの?


試合会場では電光掲示板が頼り


1試合5セットマッチで行われ、先に25点を取ったチームが勝利となる。ただし、24対24の同点になった場合はデュースとなり、どちらかが先に2点のリードを奪うまで試合は続けられる。また、セットカウントが2対2となった場合、最終第5セットは15点マッチで行われる。

ネットの高さはどれくらい?


【写真を見る】JTサンダーズのトーマス・パトリック・エドガー選手は最高到達点360cm!


男子2.43m、女子2.24m。男女のネットの高さには約20cmの差がある。男子の中には最高到達点が350cmを超す選手もおり、ネットを1m以上も上回る高さからスパイクを打ち込んでいる。ちなみにそんなスパイクの最高速度は時速130kmといわれ、 地上最速の動物チーター並みの速さ!

公式練習って何?


試合に向けて円陣を組む姿も


公式練習は、試合直前に対戦する2チームがコートでスパイク、サーブの練習など行うもの。そのため会場に行けば、目にすることができる。テレビでは味わえない試合直前の緊張感と熱気であふれており、この空気感は会場に足を運んで見る価値あり!

試合会場では何か催しがあるの?


ホームチームがそれぞれ独自にイベントを企画し観客を迎える


試合会場では、ホームチームがさまざまな趣向を凝らしてお客さんを迎える。例えば選手のサインボールの投げ入れ、限定クリアファイルのプレゼントなどのほか、引退選手による特別試合や、ミニFMラジオ放送による試合解説、試合終了後の選手によるお客さんの見送りなど盛りだくさん!

会場ではどこから観戦する?


エンド席からはサーブしたボールの変化も見られる


サイド席はコートを横から見るので全体の流れが見やすい。エンド席は迫力のあるサーブを間近で見られるほか、セッターのトスの軌道が分かるなど試合展開が見やすい。また、エンド席からは、ネット越しに選手の表情を見ることができ、選手と同じ目線で試合に参加している気持ちも味わえる。

試合はWEBやテレビでも見られる?


テレビのほか、パソコンやスマートフォンで試合が見られる


WEBでは、DAZNがV1男女の全試合をLIVE中継&見逃し配信&ハイライト配信を予定。また、「V.TV」が本格配信を開始!V2とV3の一部試合映像を配信、V1の見逃し配信(試合1カ月後)も行う。テレビでは、NHK BS1やBSフジ、GAORAなどが複数の試合を放送する。

選手のポジションを教えて


主なポジション名は5つ


アウトサイドヒッター(OH)、ミドルブロッカー(MB)、オポジット(OP)、セッター(S)、リベロ(L)の5つに分けられる。前衛のアウトサイドヒッターとミドルブロッカーは、それぞれ後衛の対角に同ポジションの選手を置くのが基本。セッターはオポジットと対角を組む。

オポジットとリベロがよく分からない


オポジットとリベロは共に専門職のポジション


オポジットは直訳すると「反対」の意。セッターの対角(反対側)に位置することからこの名が付けられた。攻撃専門でサーブレシーブをせず、後衛にいるときも常にバックアタック(後方からジャンプしてスパイクを打ち込む)に入る。逆に守備専門の選手がリベロ。1人だけ違う色のユニホームを着用し、スパイクを打つことができない。

ローテーションって何?


ローテーションでは、ポジションを時計回りに1つ移動


前衛と後衛に3人ずつ配置するバレーボールでは、サーブ権を取ったときに6人が時計回りに1つ移動するローテーションを行う。後衛に回った選手はブロックができず、スパイクもアタックラインの後ろから打つ(バックアタック)など攻撃に制限が生じるため、ゲームに変化が生まれる。

強いローテ、弱いローテって何?


強いローテ(左)と弱いローテ(右)


例えば、セッターが後衛にいるときは前衛にアタッカーが3人そろうので強いローテとなる。また、強力なサーブを持つ選手が後衛ライト(サーバーの位置)に回ったときは、サーブで連続得点が狙えるので、これも強いローテと言える。ローテーションを意識して観戦すると、面白さが増す。

選手交代のルールは?


交代は1セット計6回まで


選手交代は1セットにつき6回までできる。スターティングラインアップのA選手からB選手への交代で、1回のカウント。6回分を同時に使用し、コート全員(6選手)を交代することもできる。なお、リベロの交代は6回に含まれず無制限。

外国籍選手は何人参加できるの?


アジア枠対象国


今シーズンより外国籍選手の登録は従来の外国籍選手枠1名に加えて、アジア選手枠1名を新たに追加。アジア枠は、ASEAN加盟10カ国の選手を対象としている。なお、男子に限って中国、韓国、台湾を加えた13カ国が対象国となる。

コートネームって?


「ヒナ」はNECレッドロケッツの岩﨑紗也加選手


「ヒナ」「ナツ」「クウ」――。女子選手の中では、本名とは異なる名前が飛び交う。これらはコートネームと呼ばれるニックネーム。願いを込めて命名されることが多く、「日なたのように温かい人間に成長してほしい」「夏の太陽のように熱い心を」など、その由来は選手によってさまざま。

チームの練習も見学できるの?


公式ホームページのチームカレンダーなどの項目に「見学可能」とある日は見学OK


男子は多くのチームが、女子も複数のチームが見学可能日を設定している。各チームのホームページに「チームスケジュール」の項目があるので、練習が見学できるか事前にチェックしてほしい。なお、見学に行くときは、体育館履きや土足を入れるビニール袋を忘れずに。

チケットの購入方法やチームの情報は、どこで見ればいいの?


V.LEAGUEのさまざまなコンテンツが利用できる公式アプリ「Vアプリ」(仮称)が今シーズンから配信スタート!これまで別々のサイトで調べていたチケット購入、試合日程、試合結果などがスマートフォン一つでチェックできるほか、公式アプリならではの限定情報や特典も盛りだくさん!試合会場にスマホを持って行くだけで、限定動画が見られるなど楽しみも広がる。今後、さらに便利な機能が実装予定なので、要チェック!

今後の試合予定


・女子V1 ファイナル  久光製薬×東レ

4月6日(土)13:10試合開始 愛知・武田テバオーシャンアリーナ NHK BS1、DAZN(配信)

4月13日(土)14:10試合開始 東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ NHK BS1、DAZN(配信)

・男子V1 ファイナル  パナソニック×JT

4月7日(日)13:10試合開始 愛知・武田テバオーシャンアリーナ NHK BS1、DAZN(配信)

4月14日(日)14:10試合開始 東京・武蔵野の森総合スポーツプラザ NHK BS1、DAZN(配信)

Vリーグウォーカー編集部

この記事の画像一覧(全15枚)

キーワード

カテゴリ:
タグ:
地域名:

テーマWalker

テーマ別特集をチェック

季節特集

季節を感じる人気のスポットやイベントを紹介

いちご狩り特集

いちご狩り特集

全国約500件のいちご狩りが楽しめるスポットを紹介。「予約なしOK」「今週末行ける」など検索機能も充実

花火特集

花火特集2025

全国約900件の花火大会を掲載。2025年の開催日、中止・延期情報や人気ランキングなどをお届け!

CHECK!全国の花火大会ランキング

CHECK!2025年全国で開催予定の花火大会

おでかけ特集

今注目のスポットや話題のアクティビティ情報をお届け

アウトドア特集

アウトドア特集

キャンプ場、グランピングからBBQ、アスレチックまで!非日常体験を存分に堪能できるアウトドアスポットを紹介

ページ上部へ戻る